LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

Vimを使ってみる

Posted at

Vimを使おうと思った理由

理由は興味がある意外にありません。
効率化とゆう言葉が好きなのでそんなふうに紹介されれば対外興味を持ちます。

準備

僕はVScodeを使っているのでそちらにVimを導入しました。
参考にした記事がありますので導入はこちらをみていただければ…。

Vimの基本

モード

Vimにはモードと呼ばれる概念があります。とりあえず下記の4つがあるということだけ覚えておいてください。

  • 通常モード(ノーマルモード)
  • 挿入モード
  • ビジュアルモード
  • コマンドモード

コマンド表

ノーマルモード

カーソル移動

コマンド 説明
h 左にカーソル移動
j 下にカーソル移動
k 上にカーソル移動
l 右にカーソル移動

挿入モード

コマンド 説明
i カーソルの左から挿入モード
a カーソルの右から挿入モード
I 行の先頭から挿入モード
A 行の末端から挿入モード
ESC ノーマルモードへ戻る

ビジュアルモード

コマンド 説明
u アンドゥ (元に戻す)
Ctrl-r リドゥ(やり直す)
x 一文字削除
dd 一行削除
yy 一行コピー
p カーソルの右(下)に貼り付け
P カーソルの左(上)に貼り付け

コマンドモード

コマンド 説明
:q ファイルを閉じる
:q! 保存せずに閉じる
:w 上書き
:w! 強制的に上書き
:wq 上書きして閉じる
:wq! 強制的に上書きして閉じる

便利なコマンド

コマンド 説明
w 次の単語の頭へジャンプ
e 次の単語の末尾へジャンプ
b 前の単語の頭へジャンプ
ge 前の単語の末尾へジャンプ
W 記号を無視して次の単語の頭へジャンプ
E 記号を無視して次の単語の末尾へジャンプ
B 記号を無視して前の単語の頭へジャンプ
gE 記号を無視して前の単語の末尾へジャンプ
コマンド 説明
f{文字} 右方向で最初の{文字}にジャンプ
t{文字} 右方向で最初の{文字}の手前にジャンプ
F{文字} 左方向で最初の{文字}にジャンプ
T{文字} 左方向で最初の{文字}の手前にジャンプ
コマンド 説明
0 行の先頭へジャンプ
^ 空白を除く行の先頭へジャンプ
$ 行の末尾へジャンプ
コマンド 説明
Ctrl-u 上に画面半分だけ移動
Ctrl-d 下に画面半分だけ移動
{数字}G {数字}行へ移動
gg ファイルの始端まで移動
G ファイルの末端まで移動
コマンド 説明
H 画面に表示されている一番上の行へ移動
M 画面に表示されている中央の行へ移動
L 画面に表示されている一番下の行へ移動

ビジュアルモードの操作

コマンド 説明
v ビジュアルモードへ/通常モードへ
V カーソル行を全選択してビジュアルモードへ
(ビジュアルモードで)d 選択範囲を削除して通常モードへ
(ビジュアルモードで)c 選択範囲を削除して挿入モードへ
(ビジュアルモードで)y 選択範囲をコピーして通常モードへ

便利な編集コマンド

コマンド 説明
o カーソルの下に空行を挿入して挿入モードへ
O カーソル行に空行を挿入して挿入モードへ
s カーソルの下の文字を削除して挿入モードへ
S カーソル行を削除して挿入モードへ
D カーソルから右側を削除
C カーソルから右側を削除して挿入モードへ
ci" カーソルがいる""の中身を削除して挿入モードへ
cw カーソルの下の文字から次の単語の手前まで削除して挿入モードへ
r{文字} カーソルの下の文字を書き換え

繰り返しコマンド

コマンド 説明
{数字}{コマンド} {コマンド}を{数字}回繰り返す
. 直前の編集系操作を繰り返す
; 直前の検索系操作を繰り返す

参考

https://qiita.com/jintz/items/d357478271179c90ffab
ほぼこちらから抜粋。使いこなしたいコマンドを中心に取り出しました。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0