作業ログ
2024/05/28
CCNA挑戦
目的
- システム一回り入門したかった。今回の観点はNW。
- NWの各プロトコルの基礎を体系的に理解したい。
- Cisco機器の操作を個人的に行ってみたかった。単純な憧れ。
状況
- 文系学部卒、特別なプログラミング経験やソフト、ハードなどの知識、経験なし。
- 基本情報FE取得済、セスペSC、ネスペNW取得済。OSSDB gold、LPIC1取得済、デスペ1敗して保留中。
- もっと完璧に準備して挑戦のつもりだったが、あと3か月で今の試験が終了すると通知があり、
取り敢えず急いで威力偵察を実施。落ちても即対策してリトライのつもりで受験。
CCNA Exam Updates
As part of our Certification Roadmaps review cycle, our CCNA exam will be updating soon.
The last date to test for the current exams is August 19, 2024.
Candidates can expect to be tested on the new exam material starting August 20, 2024.
→今回の「200-301」に改定される前にも受験を考えていて、結果準備間に合わず範囲広がって痛い目を見ている。
https://www.cisco.com/c/dam/global/ja_jp/training-events/training-certifications/cln/seminar/cisco-learning-day-19.pdf
9分野合体。キングスライムかな?
当時はルーティングだけ取って満足する積りだったのに。。
次の試験範囲がどうなるか分からない以上、今回で仕留める。
準備
pingtのみ。
pingtを集中したのが2023/06/26~09/28。2024/02/02~05/27。計7カ月。
#間はqiita開始とGPTでwebアプリ作成で一時中断。
通勤時間で細々と継続。
2時間/日*4日/週*4週/月*7カ月/今回
=224時間
ほんとはpingt模試を即答できるようにした後、
コマ問や簡易シミュレータも行うつもりだった。
実際は、
web問題集を4周し、
5周目の途中で試験へ。
当日
試験時間120分に対して、10分残して終了、その場でpass。
CCNAは、各質問が戻れない。
原文となる英語は確認できない。
↓暫くしたらマイページに詳細が更新された。
Section Analysis | % |
---|---|
Network Fundamentals | 65% |
Network Access | 50% |
IP Connectivity | 72% |
IP Services | 80% |
Security Fundamentals | 60% |
Automation and Programmability | 90% |
酷い結果だがこれでpass。
振り返り
- 自分の場合は90問程度出題されて、ラボ問もあり。
→先ずはしっかり公式の案内を確認すべき。
https://learningnetwork.cisco.com/s/certification-exam-tutorials - 終わってみれば、pingtで問題なかった。
本質は、「何を聞かれていて、何を答えてあげれば良いか」、だけだった。
基本は即答した。情報量多くても、回答に必要は情報はごく一部の場合がある。 - ラボ問は全滅した。簡易シミュレータは最低でも実施しておくべき。可能なら実機で操作しておくべき。
普通の実機操作と同様にヘルプや補完が使えるので、完全な暗記は不要で操作になれておけば良かった。
「ena→conf t」という当たり前の打ち始めくらいノータイムで打てるようにしておくべきだった。
お勧めする準備
- pingt:移動時間で可能な最強の対策。簡易シミュレータも是非。
- safeguard:1回落ちても2回分の受験料払うより少し安く済む保険。
https://learningnetworkstore.cisco.com/cisco-study-bundles/ccna-exam-safeguard-offer/EX-SG-CCNA-027329.html - 公式チュートリアル:試験問題の出題イメージ、操作イメージの把握。特にラボ問。
https://learningnetwork.cisco.com/s/certification-exam-tutorials - バイナリゲーム:IPv4の最長一致、集約の即答準備。
https://learningnetwork.cisco.com/s/binary-game
結果
- ルーティング、スイッチング、アクセス制御など、NW基礎を一通り確認できた。
- NW基礎を理解したい、という新人にはおすすめしたい。
- 机上のみで挑むべきでないと思った。シミュレータもあるし、実機も中古数千円でも買える。
- 実機操作以外は、pingt主軸で問題無く行けると思う。
- 範囲広いと思うので、新人なら短期決戦より1年くらいかけて合格狙う方が良いと思う。
- 試験改定が控えているため、今準備始めるのか改定後、pingtなどが対応するのを待つか、
動く前に良く検討を。
- 次は改定後にCCNPの範囲も見つつ、他の資格と順番考えて引き続き対応する。
以上