作業ログ
2023/08〜2023/09
時計調達を検討した時のメモを整理したもの
結論
JavaScriptで書いて既存のiPad mini4で表示で良くないか?
以下大体時系列で整理
目標
部屋に以下のような時計がほしい
- 見やすい
- ズレない
- 可能なら壁掛け
- 電源は電池でもコンセントでも良い
方向性確認
- アナログかデジタルか
- 同期方式
- 既製品か自作か
- 専用機器かその他機器か。HWかSWか
検討
-
アナログかデジタルか
→デジタルで、秒表示は欲しい。 -
同期方式
-
電波時計
- 40kHz
- 60kHz
- 中継機
→先ず考えた選択肢。ただ、電波状態に左右される。
https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/9418
-
ntp時計
- stratum 0
→原子時計は予算的に不可。 - stratum 0 以外
Little Green WIFI 自動時刻同期 時計
Blueekin デジタル時計 LED大画面 WiFi時間自動修正対応
WLAN電波時計 BitClock/BTCLK
→どれも良さそうだが、秒表示がない。
https://tech-blog.abeja.asia/entry/advent-2022-day06
https://elchika.com/article/c48472ba-6e74-4fce-b45c-35af505b81c3/
https://kohacraft.com/archives/201913201202.html
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-07436/
→せっかくならやってみたい選択肢。ntpクライアントがあれば良いということ。
- stratum 0
-
-
既製品か自作か
- 既製品
→上記で秒表示ないが安いので試すか? - 自作
→上記の電子工作も良いが、取り敢えずはntpクライアントと、何か画面があれば良いのでは?ラズパイとミニディスプレイとか?
- 既製品
-
専用機器かその他機器か。HWかSWか
→ラズパイとミニディスプレイ、というより、別に機種変で使わなくなったスマホとかタブレットでも良くないか?
端末は基本ネットワーク接続し、デフォルトではntpされているはず。
https://touchlab.jp/2015/09/ios9_clock_problem/?amp
https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
検討 第二段階
-
既存アプリか、自作か
→アプリを探し始めたが、広告あったりイメージと違ったり。。。作れば?
https://tokusengai.com/_ct/17520523 -
アプリ自作
- ネイティブアプリ
→iPadなりAndroidなりのアプリの開発で、凝ったことはしない。選択肢としてありかな。 - ブラウザアプリ
→前書いたことあったし、調べたら色々出てくるし、これで良くないか?
- ネイティブアプリ
結論
JavaScriptで書いて既存のiPad mini4で表示で良くないか?
取り敢えず先駆者の記事を確認。試してみよう。
https://web-dev.tech/front-end/javascript/digital-clock/
https://dianxnao.com/category/javascript/page/3/
https://fukuno.jig.jp/20200118
https://yuukubo.github.io/clockp5/
https://digital.onl.jp/
↓書いてみた。
https://yuukubo.github.io/clockp5v2/
→safariでフルスクリーン効かない、
iOS古くてchromeとかインストールできないので、
取り敢えず既存のAndroid(Xperia XZとか初代novaとか)で代用。
→でも画面が機種によってはスリーブになるのを開発者モードでも防げないとか、
適任者探し中。
以上