昔の作業ログ
2016/01/17
セキュリティスペシャリスト挑戦
目的
- システム一回り入門したかった。今回の観点はSEC。
- 毎回公開鍵と共通鍵が分からなくなるのを対処したかった。
- 暗号化、証明書なども理解したかった。
状況
- 文系学部卒、特別なプログラミング経験やソフト、ハードなどの知識、経験なし。
- 基本情報FE取得済、応用情報AUは数回失敗して一旦保留中。
- 義務感でAU取るより、興味ある、鍵関係など気になっている分野に絞って対処しようと思った。
- 業務内容がエンジニアとして力になるような気がしないものばかりで、年数だけ経っていく状況に焦りがあった。資格を自分の仮想案件と見立てて、自分をレベリングしたかった。
対策
- 午前
- 道場のみ
- 午後
- 最も詳しいシリーズあるだけ5年分2周
- 「暗号技術入門 秘密の国のアリス」を3周
- 用語をggrks
→結論、とにかく過去問を対策することと、自身の語彙を増やすこと。
良い解説本に出会えたことが大きかったと思う。
経過
-
期間
2016/01中旬対策開始
2016/04中旬受験 -
午前対策
通勤時間で道場。
https://www.sc-siken.com/s/ -
午後対策
始業前最低1時間、
帰宅後最低1時間、
最も詳しい過去問解説シリーズを解く。
慣れるまでは時間無視。
慣れたら時間計測。
結果
ギリギリ合格
区分 | 得点 |
---|---|
午前Ⅰ | 免除 |
午前Ⅱ | 72点 |
午後Ⅰ | 75点 |
午後Ⅱ | 64点 |
- とにかく書籍の暗号技術入門が良かった。把握したい用語を分かりやすく説明してくれている。
- 業務にしても他の資格にしても、セキュリティに関する内容は必ずと言って良いほどあるので、
新人は早いうちに挑戦した方が得すると思う。
以上
昔の作業ログ
2019/01/17
ネットワークスペシャリスト挑戦
目的
- システム一回り入門したかった。今回の観点はNW。
- 「pingが通らない」で止まらないようになりたかった。
状況
- 文系学部卒、特別なプログラミング経験やソフト、ハードなどの知識、経験なし。
- 基本情報FE取得済、セスペ取得済。
- 業務でNW関係の良く分からない不具合に手も足も出ない状況にもやもやしていた。
- NW詳しい人が鮮やかに解決するのを見て憧れた。
対策
- 午前
- 道場のみ
- 午後
- 最も詳しいシリーズあるだけ8年分2周
- http/tcp/ip/ethヘッダフォーマット写経
- 用語をggrks
- その他
- 書籍は以下が良かった
ネットワークはなぜつながるのか 第2版 - ビットの計算に慣れ親しむため、Ciscoのゲームが良かった。Cisco binary game。
→残念ながらもう更新ないみたいでネイティブアプリは動かない。web版はまだある。
https://learningcontent.cisco.com/games/binary/index.html
- 書籍は以下が良かった
経過
-
期間
2018/08中旬対策開始
2018/10中旬受験 -
午前対策
通勤時間で道場。
https://www.nw-siken.com/s/ -
午後対策
始業前最低1時間、
帰宅後最低1時間、
最も詳しい過去問解説シリーズを解く。
慣れるまでは時間無視。
慣れたら時間計測。
結果
ギリギリ合格
区分 | 得点 |
---|---|
午前Ⅰ | 免除 |
午前Ⅱ | 88点 |
午後Ⅰ | 61点 |
午後Ⅱ | 68点 |
- 当日試験範囲の半分ちょっと理解できた、と言うだけで、別にネットワーク全般完璧に理解したとか全然思えない。
- 当時は理解できた、一度は合格レベルまで理解できた、と言う事実があると、自信に繋がる。
- ネットワークの要素が挑戦前よりは理解、説明できるようにはなった。
- 別にネットワーク関係メインの業務じゃないが、単純にネットワーク関係の語彙が増えた、恐怖心が無くなった。
- pingが通らない、に対して、レイヤーとかノードとか切り分けを考えられるようになった。絵を描き仮説を立てられるようになった。
- パケットキャプチャを見るようになった。
- スイッチとか設定できる訳じゃない、サーバでDNSとか各サービス構築できる訳じゃない、動作確認できる訳じゃない。机上の空論感。
資格で言えばベンダ資格と両輪、と言う感じかなと思うので、次は実務なり自習なり資格なりで手を動かすようにする。
以上
追記
以下の方の手法は現代的で、どの資格対策にも、新しい分野への対応にも、一定の効果がありそう、速度上がりそうと思った。
https://qiita.com/namn1125/items/048eb17fd5e8f802660a