0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ノーコードツールとしてのChatGPT4o ~spring bootで簡単なアプリに機能追加してもらった その3~

Last updated at Posted at 2025-01-29

2025/01/27~01/30の作業メモ

ChatGPTで簡単なクイズアプリに機能追加してみた。

動作イメージ

20250130_quizapp_02.gif

既知の問題

  • サーバの時計と540分ずれ。UTC考慮必要だった
    →2/1修正済。UTCじゃなくてGMTだった。

目的

  • 自習用のクイズアプリで正解の選択肢のハイライトなど、使い勝手を良くする改修を行いたい。
  • 引き続きChatGPTを活用して何か動くものを作りたい。

状況

  • 前回で自習用のクイズアプリとしては基本的に困らないくらいにはなったが、色々機能改善したい。

制約

  • コードは自分では書かない。提案されたものでDB含めて構築していく。

  • 日々新しいチャットアプリやプラグインが出て開発環境の最適化は色々できそうとは思うけど、先ずはこのアプリは現状のまま、素のChatGPTにソースを提案してもらうというシンプルな流れで進めてみる。

  • 今回の対応は7点。

    • 1.正解の選択肢ハイライト
    • 2.クイズテーマの表示
    • 3.採点に進むボタン
    • 4.設問IDの表示
    • 5.問題数設定画面の入力欄調整
    • 6.ショートカット設定
    • 7.タイマー表示
  • ソース

  • デモ

  • 会話履歴

今回のスムーズで感動した点

  • 相変わらず、提案を速攻で出してもらえるので対応速度が一人で調べて進める場合と段違いに早いと思う。
  • スタイル関係は「ダークテーマ」とか「良い感じに」とか、ふわっとした感じの依頼でも対応してくれるので助かるし凄いと思う。
  • 一度の提案で完璧となるとは思わない方が良いが、発生したエラーや期待との乖離を伝えることで進めていける。

何か1/29辺りから、回答がやたらカラフルで絵文字使ったりと陽気な感じなった気がするが気のせい?

以上

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?