アクティブなものから停滞気味なものまで雑に並べています。
Organizations using the D Language (dlang.org)
公式サイトのOrganizations using the D Languageでは、D言語をプロダクト開発に使っている企業・団体を紹介しています。
特にSponsorsにも名を連ねているSymmetry InvestmentsとWeka.IOではコアプロダクトでのDの利用事例がDConfなどで紹介されています。
OneDrive Client for Linux
無料のMicrosoft OneDriveクライアントです。GitHubのスター数で考えてももっとも利用されているOneDriveクライアントのひとつと思われます。
Inochi2D
- https://inochi2d.com/
- https://github.com/Inochi2D (GitHub)
- https://3dnchu.com/archives/inochi-creator-beta/ (日本語紹介記事)
リアルタイム2Dパペットアニメソフトです。
Dplug
Audio Plugin フレームワークです。AuburnSoundsは公式サイトで紹介されていた企業のひとつでもあります。
Serpent OS
Linuxディストリビューションです。パッケージマネージャやビルドツールの開発でD言語が使われています。
Funnel Labs
- https://www.funnel-labs.io/
- https://www.funnel-labs.io/2022/06/17/language-choice-and-performance-java-and-d/ (マイクロサービス文脈での比較記事)
タクシーサービスやセンサーモニタリングなどのリアルタイムデータを効率的に扱うサービスを提供するシステムを開発しているようです。DConf 2022の発表内容によるとバックエンドでD言語を利用しているとのことです。
WekaIO Matrix
※ 追記
- http://oss-tsukuba.org/wp-content/uploads/2019/12/GfarmWS2020_WekaIO_overview.pdf
- https://dlang.org/blog/2018/12/04/interview-liran-zvibel-of-wekaio/
コメント欄でlemipjiさんに教えてもらいました、ありがとうございます!
NVMeベースの並列スケールアウトNASです。ストレージシステムのdata pathおよびcontrol pathで利用されているそうです。
Tilix
GTK3ベースのタイル型ターミナルエミュレータです。比較的高機能で利用者もそこそこ多いのですが、現在機能開発が滞っておりメンテナを募集中です。
tsv-utils
eBayのコマンドラインでTSV形式のデータを扱うユーティリティツールです。filter,select,sample,joinといったツールを提供しています。
vectorflow
Netflixのニューラルネットワークライブラリです。疎なデータに特化しているとのことです。最近は開発が停滞気味のようです。