0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

コネクション数やタイムアウト時間について

Last updated at Posted at 2024-12-31

Webアプリケーションはサーバの負荷によりサービスを十分に提供できないことがあり少しでもサービスの品質を向上させる為にもアクセス数やサーバのCPUやメモリを最適に利用する必要があります。
その為にコネクション数やタイムアウト時間をどう設定すれば良いかまとめてみました。

イメージ1.png

No サーバ種類 項目名 設定内容
①-1 Web 同時接続数
ApacheのMaxClients
アクセスしている利用者数 × アクセスされる画面のファイル数(JavaScript、CSS、画像等)でネットワーク回線の帯域にもよるが通信速度を気にする必要がある
①-2 Web タイムアウト
ApacheのTimeout
リクエストを受け付けてサーバー側の処理がどれくらいでレスポンスを返せるか。サーバ負荷を考慮して3秒ではなくもう少し長めに設定しておく方が良い
②-1 AP 最大コネクション数
tomcatのmaxConnections
Web同時接続数より少ない(CSSや画像等の静コンテンツは含まない為)値を設定
②-2 AP スレッド数
tomcatのmaxThreads
並列でどれだけ処理するか。APサーバのCPUやメモリを元に調整
②-3 AP タイムアウト
tomcatのTimeout
Webのタイムアウトより短い時間を設定
③-1 DB コネクションプールサイズ
JDBCのmax_connections
APのコネクション数より少なく設定(DBサーバのCPUが高負荷にならない程度)
③-2 DB タイムアウト
JDBCのqueryTimeout
DBのコネクションをすぐに開放できるように短い時間を設定(SQLはチューニングして1秒以内で終わる設定にする)
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?