0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【parallels】Appleシリコン搭載macOSにWindows homeを入れる

Last updated at Posted at 2024-05-19

概要

初投稿。高性能なM3 ProのMacbookを購入したので、winodws11 homeを導入しようと思ったが、意外と面倒だった話。

前提

  • Appleシリコンはarmアーキテクチャなので、Intel CPUの時と同様にVirtualBoxやBootCampでwindowsを起動することができない。
  • デフォルト設定のParallelsでインストールできるwindows11はpro版のみ。homeは対応していない(なぜかは不明?)
  • Mircosoft公式でダウンロードできるisoファイルはAMD仕様なので、Parallelsで動作しない

結論

UUP dumpを使用して、arm版のisoファイルを作成する。方法は以下の動画
https://www.youtube.com/watch?v=C5is4jfjoEQ
で非常にわかりやすくまとめられていた。

その他

  • UTMを用いてwindows11(AMD)の動作も試したが、あまり快適ではなかったのでお勧めしない。
  • Parallelsで作成したwindows11には当然ライセンス認証が必要。そのため、新しくwindows11のライセンスを購入するか、過去に使用していたライセンスを引き継ぐ必要がある。
  • Parallelsでのwindows11の動作は非常に快適。ほかにもubuntuやKali linux、macOSなどもマウント可能。ただし、どれもarm仕様なのでwindowsのWSLと同一の環境を構築出来ないのが難点。

以上

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?