1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

SQL操作 (キャメルケースとスネークケースを同一視する)

Posted at

SQL操作 (キャメルケースとスネークケースを同一視する)

Spring Boot上でのSQL操作を簡略化するために用意されているDependencyであるMyBatisには、標準でDB上のカラム名とBeanで設定したカラム名が異なる場合、それらを別のものとして扱う機能が備わっています。

この仕様により、キャメルケース (camelCase) とスネークケース (snake_case) の違いも別のものとして認識されてしまいます。しかし、これらを同一視することで、DB操作をよりスムーズに行えるようになります。

例えば、データベースのカラム名が moto_no の場合、
JavaのGetterメソッドの規則に従い getMotoNo というメソッドを作成できます。

想定ケース

データベースのカラム名:

moto_no

JavaのBean:

private String motoNo;

public String getMotoNo() {
    return motoNo;
}

この場合、MyBatisのデフォルト設定では moto_nomotoNo は異なるものとして扱われてしまいます。

キャメルケースとスネークケースを同一視する方法

この問題を解決するには、application.properties に以下の設定を追加します。

mybatis.configuration.map-underscore-to-camel-case=true

この設定を有効にすることで、データベースの moto_nomotoNo と自動的にマッピングされ、MyBatisでのマッピングが簡略化されます。


参考文献

VSCodeでSpringBoot開発 #08.データベースアクセス

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?