LoginSignup
4
9

More than 3 years have passed since last update.

サイト埋め込みはVimeoとYouTubeどちらが良い?

Last updated at Posted at 2019-10-30

はじめに

サイト埋め込みはVimeoとYouTubeどちらが良いでしょうか?
Webサイトに動画を埋め込みたいケースはよくあると思います。自社やサービスの紹介にも動画を使う企業が増えてきました。
そこで、今回はサイト埋め込みに使う動画サービスとしてVimeoとYouTubeを比較してみたいと思います。

Vimeoとは?

公式:Vimeoについて

Vimeoは日本ではあまり知名度がありませんが、一早くHD動画を導入した動画サービスです。
投稿者にアーティストやクリエーターが多く、投稿される動画はクリエイティブなものがほとんどです。
Vimeoという名前はVieoとMeを組み合わせた造語で、Movieのアナグラムにもなっています。
また、投稿ポリシーは厳しく、転載や自身が作ったものでないと判断された場合は動画を削除されてしまいます。ゲームのプレイ動画や他人が作った映像をクリッピングしたものも基本的に禁止されています。

Vimeoの特徴

1.
まず、動画サイトの大きな特徴としては基本一切広告が入らないことです。Vimeoには、インストリーム広告やオーバーレイ広告といった広告が存在しません。常に広告に邪魔されず動画を見る機会を提供できます。
また、関連動画に他者の動画が表示されることもありません。

2.
公開範囲の設定がしやすい。
単なる公開&非公開だけでなくパスワードによる動画閲覧制限が可能です。
さらに、商用の有料プランを利用すれば、より詳細なプライバシー設定が可能になります。再生可能ドメインまで指定できるため、自社サイト内や会員サイト内など自由に視聴者を絞ることができます。
更には、ダウンロード可否も任意で設定できます。昨今、YouTube用のダウンロードツールなども流通しており、動画を保存されるケースも多いですが、こちらは容易に複製することが難しくなっています。

3.
埋め込みプレイヤーの見た目を好みに応じて変えられます。プレイヤーの色を変えたり、ボタンの表示・非表示、更には、Vimeoのロゴを消して自社サービスのロゴを入れたりすることも可能です。(ロゴ消しは有料プランのみ)

YouTubeの特徴

  1. ユーザー数 YouTubeは日本だけでなく世界的に有名な動画サイトです。 ネット人口の8割が見ているとされており、「ユーチューブの世界の月間ログイン視聴者数は19億人で、日本では6200万人だった。」と日本経済新聞で報じられました。(2018/7/6 16:20)記事より (https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32703140W8A700C1X30000/)

また総務省の最新統計でも、日本国内の10代~20代のYouTube利用率は約90%で、全年代平均でも66.7%に達しているとされています。つまり、より多くの人に動画を視聴してもらいたい場合、“バズ”を起こしたい場合、YouTubeは不可欠な存在なのです。

平成 27年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査より
  

  1. SEOに強い
    YouTubeは現在Google傘下のサービスであり、SEOに大変強い特徴があります。
    YouTube動画は特にGoogleの検索エンジンにて上位に表示されやすくなっているため、視聴者を獲得する機会を非常に得易いと言えます。
      

  2. 動画広告
    特定のターゲットに確実に動画を届けたい場合は、動画広告が有効と言えます。
    YouTubeはユーザー規模が大きいため一部をターゲットとしても、相当の規模を担保できます。動画開始5秒後にスキップが可能になるTrueView動画広告はプレロール広告の代表格として多く企業に活用されています。
      

両社比較・まとめ

上記のような特徴から、新規ファンの獲得など多くの人に動画を届けたい場合には、YouTube上で動画を公開し、広告配信やSEOも積極的に行っていくことが得策といえるでしょう。

一方、自社サイトなどに動画を埋め込み、すでに一定の関心を持っている潜在顧客にしっかりと動画を視聴してもらいたい場合、あるいはブランドの世界観をより大事にしたい場合はVimeoの方が使いやすいと言えます。

動画マーケティングを展開する企業は、どちらか一方を選択する必要はなく、1つひとつの動画の目的や使い方によってYouTubeとVimeoを使いわけることが大切でしょう。

4
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
9