経緯
M5StampS3のGPIO1,3,5,7,9にセンサーを接続してADCを使っていたのですが、GPIO3だけ値がおかしくて悩んでいました。
発見
公式サイト にある回路図をよく見ると…
GPIO3だけ10kΩでプルアップされとるやんけ!
プルアップ抵抗の位置
テスターで調べたところ、アンテナの下にある抵抗が当該の抵抗の模様。
これを外してしまえば良いわけですが、本体に手を入れると技適がNGになってしまうかもしれない(※ふめい)のでやめました。
仕方なくセンサーのピンを変更しました。
補足
今回センサーがオープンドレインだったのでプルダウン抵抗が必要でプルアップだと都合が悪かったのですが、プッシュプルのセンサーの場合や、オープンコレクタのセンサーの場合は10kΩを考慮すればGPIO3を問題なく使えるかもしれません。
GPIO3をLEDなどの出力に使う場合も注意が必要そうです。
それしてもどうしてGPIO3だけ…