はじめに
2022年8月にCybozuの生産性向上チームのサマーインターン(8/29〜9/2)に参加してきました!
本記事はそのサマーインターンの内容等を振り返っていきたいと思います。
そもそもなぜ生産性向上コースを選んだの?
今年のCybozuのサマーインターンは様々なコースで募集がありました。
僕は普段スタートアップでエンジニアのアルバイトをさせていただいているのですが、以前チーム内の共通ライブラリを整備するという業務を行いました。その際、課題解決はユーザーだけではなく、開発者側にも行うことができると感じ開発者への課題解決に興味がありました。ちょうどその時にこの生産性向上コースのインターン募集を見つけ、興味をもったので応募しました。結果として、生産性向上チームでインターンをすることができとても貴重な経験となりました。
なにをしたの?
インターン中のタスクとしては、普段生産性向上チームで取り組んでいるタスクをチームのメンターの方々と解決していくという進め方でした。実際に行ったタスクについては同じタームでインターンをしていたゆーちゃん(@yutyan_ut)がめちゃめちゃわかりやすい記事にしてくれているので彼の記事をご覧ください!
また、このインターンで初めてOSSにコントリビュートするという経験をさせていただきました!
どんなチームだった?
僕のインターンさせてもらったチームはとても雰囲気がよく、めちゃめちゃ楽しいチームでした!わからないことがあった時に質問すれば丁寧に教えていただきましたし、ランチは毎日みんなで集まって食べるくらいでした。また、タスクを進めるのも常に2〜3人程度のメンターの方がついてくださりモブプロ形式で行っていたため、普段の業務の雰囲気を味わうことができました。(生産性向上チームでは普段からモブプロ形式で業務を行っているそうです)
Meetup!
サマーインターン開催約2ヶ月後、Cybozu本社にて開催されたインターンmeetupに参加してきました。当日は、社員さんのパネルディスカッションや社内ツアー、懇親会が開催されました。サマーインターンはオンラインで開催されたため、同じインターン生をはじめチームの方や人事の方にお会いすることができてとても嬉しかったです!また、オフィスもとても綺麗で仕事環境としても最高だなと感じました!
学んだこと
最後にインターンで学んだことを書いていきます。学んだことはたくさんありますが、ここでは以下の3つについて書きたいと思います。
- OSSへのコントリビュート
- gitの仕組みと操作
- 生産性向上の大切さ
1. OSSへのコントリビュート
OSSへのコントリビュートは大切なことだな実際に体験して感じました。普段個人開発等で使用しているライブラリなども基本的にOSSとして提供されていますが、これまではその恩恵を受ける側であって貢献することをしてきませんでした。その理由としては技術力が足りない等の理由もあったと思うのですが、一番大きかったのは一歩踏みだす勇気がなかったということだと思います。PRを出したら跳ね除けられてしまうのではないかなどと勝手に思っていましたが、しっかりとPRを出すときはこうしてねというガイドラインがあったり、しっかりと段階立ててPRを出せば受け入れてもらえるということがわかりました。今後はこの経験を活かしたくさんのOSSに貢献していこうと感じました。
2. gitの操作
これまでは、gitの操作に関しては普段使用しているIDEに任せっきりで行っていました。そしてもちろん、どのようなことが行われているのかを詳細に理解せずに使用していました。しかし、今回のインターンでgitの仕組みや中身に興味を持つことができました。また、実際に業務でも使用するからこそ理解しておくべきことであるなと感じました。
3. 生産性向上の大切さ
元々生産性向上について興味があって応募したということは前述しましたが、本インターンに参加してよりその大切さを理解しました。その大切さとは以下のことだと自分は感じます。
- サービスに根幹から関わることができる
- 社内横断的に行うことでそれぞれのサービスに対する生産性の相乗効果がある
- サービスに関わる皆がハッピーになる
まず一つ目についてですが、生産性向上チームでおこなった業務は、適切にサービスを監視し、アラートを拾っていくことで、サービスの悪いところを早期発見できることなどを各サービスの開発チームに対して提供しています。このような点からサービスに対して根幹から関わることができると言えるでしょう。
次に二つ目についてですが、生産性向上チームではサービスの垣根を超えて生産性向上をおこなっています。つまりサービスAでおこなった生産性向上方法がサービスBやサービスCにも活用できるかも!という発想がしやすいです。そのようにしてお互いにサービスの開発効率を相乗的に上げていくことができるでしょう。
最後に三つ目についてですが、生産性向上は開発者に対してもユーザーに対しても恩恵をもたらします。直接的に貢献するのは開発者ですが、生産性が向上した開発者が素早くユーザーのニーズに応えられることによって間接的にユーザーにも貢献していることなります。つまり生産性向上を行うことによってサービスに関わる開発者・ユーザー全員がハッピーになるのです。
おわりに
サマーインターンは1週間という短い期間にもかかわらずたくさん吸収するものがありました。また、チームの雰囲気も最高でとても楽しいインターンでした。ぜひ、気になる方は来年のサマーインターンに参加してみてはいかがでしょうか!
また、最後になりますがサマーインターンで受け入れてくださったチームの方々や人事の方々をはじめCybozuの皆様、本当にお世話になりました&ありがとうございました!