MacにCaffeをインストールしようとして非常に手こずったのでメモとして残しておきます。
環境:OSX 10.11.1(El Captain) MacBook Pro 13inch, Early 2011(<-そろそろ買い換えないと。。)
CPUモードでのインストールのみです。
以下の記事を参考にさせていただきました。
① http://qiita.com/Kajiyu/items/e8ad0ccd878328a21e8a
② http://d.hatena.ne.jp/shu223/20160103/1452000295
上の記事を参考にインストールを進めました。
$ make runtest
までは問題なく進みましたが、
$ import caffe
でSegmentation fault: 11となりました。
記事②を参考に、Makefile.configを見直したが、直らず。
PYTHON_INCLUDE := /usr/local/Cellar/python/2.7.11/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/include/python2.7
/usr/local/lib/python2.7/site-packages/numpy/core/include/
PYTHON_LIB := /usr/local/Cellar/python/2.7.11/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/lib
$ cmake .
のログを見ると、
-- Python:
-- Interpreter : /usr/local/bin/python2.7 (ver. 2.7.11)
-- Libraries : /usr/lib/libpython2.7.dylib (ver 2.7.10)
となり、Makefile.configの設定が反映されていませんでした。
$ cmake . -DPYTHON_LIBRARY=/usr/local/Cellar/python/2.7.11/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/lib/libpython2.7.dylib
とし、直接pathを指定することで、無事
$ import caffe
できるようになりました。