0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

めちゃくちゃ簡単!!!ユーザーのTwitterアカウントに飛ぶ方法

Posted at

どうも!!!
チャンクノです!!!
今回は条件付きではあるのですがユーザーのTwitterアカウントをクリックしたら、そのユーザーのTwitterページまで飛ばす方法を紹介します。
ずっとどうすればいいのか考えていて、ついにできました:relaxed:
嬉しい!!!!
特にやり方を調べても出てこなかったので(多分検索ワードが悪い)己の力でなんとかひねりだしました。
こういう、自分で考えてできた時にプログラミングって楽しいなって思います。

ではさっそく本題に入ります。
まず前提として
DBにユーザーのTwitterアカウントを登録するカラムがあることが条件です。
それだけです。

使用するものは
aタグインスタンス変数、Twitterアカウントを保存しているカラム
この三つです。
*link_toではできません。理由は不明です笑

で、どうするのかというと

                                Twitterアカウントを保存しているカラム                 
                                            ↓
%a{href: "https://twitter.com/#{register.account}"}
                                   ↑
                  インスタンス変数

aタグをこのような感じでを記述します。
からの〜

%a{href: "https://twitter.com/#{register.account}"}
  = register.account

こう!!!
ちなみに私はhaml記法でやる派なのでerb記法でやる方は記述がほんのちょっと変わります。

一応hamlからerbに変換してくれる超便利なサイトを貼っておきます。
https://haml2erb.org/

はい。
こうすることでviewに表示されているユーザーのTwitterアカウントがリンク化されます。
んで、いざクリックすると〜
ユーザーのTwitterページに飛べちゃいます!!!
ちなみに登録させるときはアカウントの前に**@**をつけてもつけなくても大丈夫です。

例
@freelife_blog ‏
freelife_blog ‏
カラムに保存するのはどちらでも良い
*上記のアカウントは今後の人生に役立つ情報がいっぱい詰まっているのでぜひフォローすることをおすすめします。

まあ見栄え的に@をつけたほうがよりそれっぽくなるでしょう。

というわけで以上がユーザーのTwitterページに飛ぶ方法でした!!!
ちなみになぜこれで飛ぶのかは、誰かのTwitterページのリンクを見てもらえればわかると思います。
それでは皆様のよきプログラミングライフを祈って🙏🙏🙏

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?