LoginSignup
4
1

More than 3 years have passed since last update.

Rails6 Nginx 本番環境でwebpackのcssとjsが読み込まれない時

Posted at

どうもチャンクノです。
今回は本番環境で起きたwebpackで管理しているcssとjsが読み込まれない時に試して解決した方法を書きます。

書くと言ってもリンクを貼るだけなんですが笑
http://pdo99.hatenablog.com/entry/2016/11/18/000951

ここに書いてあるリンクの内容を
/etc/nginx/conf.d/***.conf または
/etc/nginx/nginx.conf
に書きましょう。
書いたらnginxを再起動

locationの後はjsまででいい。理由は後述。

location ~* .(html|css|js)$ {
 root /var/www/html/***/public;
 expires 10d;
 access_log off;
 break;
}

もちろんrootは各々のものに変えましょう。
これでwebpackで管理しているcssとjsが読み込まれるようになりました。
調べた感じRails6でこのエラーを解決できてる人はいなかったので、この記事がRilas6ユーザーの救いになれば嬉しいです。
僕はこの記事を見つけるまで2日かかりました、、、。その二日間は地獄だった。

で、なぜjsまででいいかというとこの記事の内容を完コピすると画像が404エラーになります。
何故なのかは知識不足で分からないです、、、。
その時画像をまだ扱ってなかったので原因がわからず、これでまた二日ぐらい時間を無駄にしました、、、。その二日間は地獄だった。
計四日地獄。

まあこれでwebpackで管理しているcssとjsが無事読み込まれるようになりました。
もしnginxを使っていて、webpackで管理しているcssとjsが読み込まれない場合にこれを試してみてください!
それでは今回はこの辺で!!
よきプログラミングライフを🙏

記事なくなった時用に一応オリジナルをここに貼り付けておく。

location ~* .(html|css|js|jpe?g|png|gif|svg|mpg|flv|swf)$ {
 root /var/www/html/***/public;
 expires 10d;
 access_log off;
 break;
}
4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1