はじめに#
phpmyadminを使えばカラムを追加するのは簡単ですが、Laravelにはマイグレーションファイルがあります。マイグレーションファイルを使ったカラムの追加方法を備忘録として残していきます。
追加手順#
まずは新たにマイグレーションファイルを作成します。今回はitemsテーブルにimageカラムを追加するという想定でいきましょう。
php artisan make:migration add_image_to_items_table --table=items
ターミナルでこのように打ちこむと、新しくマイグレーションファイルが生成されます。
public function up()にカラムの追加の記述を入れましょう。downの方には削除の記述をしておきます。
xxxx_add_image_to_items_table.php
class AddImageToItemsTable extends Migration
{
/**
* Run the migrations.
*
* @return void
*/
public function up()
{
Schema::table('items', function (Blueprint $table) {
//
$table->string('image'); //カラム追加
});
}
/**
* Reverse the migrations.
*
* @return void
*/
public function down()
{
Schema::table('items', function (Blueprint $table) {
//
$table->dropColumn('image'); //カラムの削除
});
}
}
マイグレーションファイルの編集が終わったら実行しましょう。
php artisan migrate
無事にitemsテーブルにimageカラムを追加することが出来ました!