LoginSignup
10
11

More than 5 years have passed since last update.

Raspberry Piインストール

Posted at

おもちゃとしてRaspberry Piを入手したのでセットアップをしてみました。

準備したもの

  • Raspberry Pi本体 (Model B)
  • Skeleton Box For Raspberry Pi
  • 32GB SDカード
  • Micro USBケーブル (0.2m)
  • USB電源アダプタ
  • LANケーブル (0.1m)
  • HDMIケーブル (1.5m)

モニタとキーボードは自宅の物を使い回すのは割愛として、新規(在庫も含むけど)にRaspberry Pi用に用意したのはこのくらい。

OSインストール (SDカードの準備)

仕事でRHELを使うことはあるのですが、普段自宅ではMacばかりなので、余りOSの種類についてはコダワリが無く…

せっかくなのでRaspbianを使ってみることにします。

参考:MacでRaspberry Pi用のOSをSDにインストールするメモ

  1. 本家のDownloadページからRaspbianのイメージをダウンロード。
  2. Mac 用の書き込みソフトRPi-sd card builderを使って、SDカードに書き込み。
  3. 書き込み終了後のSDカードをRaspberry Pi本体に突っ込む

参考ページを見ながらサクサク進めました。

初期設定

起動して初期設定ですが、まずは前提として自宅内での運用ポリシー(?)を。

  • 有線LAN/固定IPを設定する (物理的には無線ルータの隣に置く)
  • 自宅のルータが壁になってくれると信じて、セキュリティは最低限で済ませて良い
  • 何かあったら後で考える
  • キーボード&モニタは普段は繋げない (ssh運用)

正直なところ余り何も考えていませんw

参考:Raspberry Pi の初期設定

初期設定時のみ、キーボード&モニタは接続しておきます。

  1. Raspberry Pi本体に、SDカード/キーボード(USB)/モニタ(HDMI)/LANケーブルを接続し、電源(Micro USB)を繋げる。
  2. raspi-configが表示されるので、Expand FilesystemInternationalisatoin Options->Change Locale,Change Timezone,Change Keyboard LayoutAdbanced Options->Updateを実施してからFinish
  3. ログインプロンプトでユーザ:pi パスワード:raspberryでログイン。

localeはja_JP.UTF-8を選びました。

細かい設定は、コマンドやら設定ファイルを書き換えたりで進めます。

パスワードの変更

忘れないうちに…。

pi&rootのパスワード設定
$ passwd
pi 用にパスワードを変更中
現在のUNIXパスワード:
新しいUNIXパスワードを入力してください:
新しいUNIX パスワードを再入力してください:
passwd: パスワードは正しく更新されました
$ sudo passwd
新しいUNIXパスワードを入力してください:
新しいUNIX パスワードを再入力してください:
passwd: パスワードは正しく更新されました

キーボードレイアウト変更

実は直ぐにIP設定しようと思ったのだけど、コメントアウトしようとしてShift-3£が入力されてしまったので…

設定したつもりが、何故かUKレイアウトのままだった?(^_^;)

参考:Changing the default keyboard layout from “gb” to “us” in Raspbian “wheezy” for Raspberry Pi

UKレイアウトからUSレイアウトに
$ cd /etc/default/
$ sudo cp -p keyboard keyboard.orig
$ sudo vi keyboard
# KEYBOARD CONFIGURATION FILE

# Consult the keyboard(5) manual page.

XKBMODEL="hhk"
XKBLAYOUT="us"
XKBVARIANT=""
XKBOPTIONS=""

BACKSPACE="guess"
$ diff keyboard.orig keyboard
6c6
< XKBLAYOUT="gb"
---
> XKBLAYOUT="us"

設定変更してrebootしたら反映されました。

固定IPアドレス設定

参考:固定IPアドレスの設定

ここを抜ければ後は基本ssh接続でOKにできます。

IP設定変更
$ cd /etc/network
$ sudo cp -p interfaces interfaces.orig
$ sudo vi interfaces
auto lo

iface lo inet loopback
#iface eth0 inet dhcp
iface eth0 inet static
address 192.168.1.200
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.1.1

#allow-hotplug wlan0
#iface wlan0 inet manual
#wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
#iface default inet dhcp
$ diff interfaces.orig interfaces
4c4,8
< iface eth0 inet dhcp
---
> #iface eth0 inet dhcp
> iface eth0 inet static
> address 192.168.1.200
> netmask 255.255.255.0
> gateway 192.168.1.1
6,9c10,13
< allow-hotplug wlan0
< iface wlan0 inet manual
< wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
< iface default inet dhcp
---
> #allow-hotplug wlan0
> #iface wlan0 inet manual
> #wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
> #iface default inet dhcp

初期状態ではdhcpでIPアドレスを取得していたので、static指定に変更して、IPアドレス/ネットマスク/GWアドレスを追記します。

無線インタフェースも使用しないので記載は全部コメントアウト。

/etc/resolv.confはdhcpで記載されていたのだと思うけど、192.168.1.1が設定されていたのでそのまま弄っていません。

ここで一端再起動

一通りの設定はできたと思うので、ここで再起動して全ての設定を反映させます。

再起動
$ sudo reboot

設定状況確認&最新化

設定変更は出来ているので、リモートからsshで接続して確認&最新化を行います。

ここから先はキーボード&モニタは使わないけど、イザという時のために繋げたままで残してあります。

リモートアクセス確認

モニタ上で立ち上がったことを確認して、手元(Mac)からTerminal.appを使ってsshで接続します。

リモートから接続
$ ssh pi@192.168.1.200
The authenticity of host '192.168.1.200 (192.18.1.200)' can't be established.
RSA key fingerprint is xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx.
Are you sure you want to continue connectiong (yes/no)? yes
pi@192.168.1.200's password:
Linux raspberrypi 3.10.25+ #622 PREEMPT Fri Jan 3 18:41:00 GMT 2014 armv6l
()
pi@raspberrypi ~ $

無事にログインできたので、軽くネットワーク回りの確認など

ネットワーク回り確認
pi@raspberrypi ~ $ ip addr
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN 
    link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
    inet 127.0.0.1/8 scope host lo
       valid_lft forever preferred_lft forever
2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP qlen 1000
    link/ether xx:xx:xx:xx:xx:xx brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
    inet 192.168.1.200/24 brd 192.168.1.255 scope global eth0
       valid_lft forever preferred_lft forever
pi@raspberrypi ~ $ ip route
default via 192.168.1.1 dev eth0 
192.168.1.0/24 dev eth0  proto kernel  scope link  src 192.168.1.200
pi@raspberrypi ~ $ ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
+xxx.xxxx.xxxxx  xxx.xxx.xxx.xxx  2 u    6  128  377   22.773   17.990   1.934
*xxx.xxxx.xxxxx  xxx.xxx.xxx.xxx  2 u   66  128  377   13.263   18.877   1.866
+xxx.xxxx.xxxxx  xxx.xxx.xxx.xxx  3 u   56  128  377   13.044   17.566   1.990
-xxx.xxxx.xxxxx  xxx.xxx.xxx.xxx  3 u   33  128  377   13.149   23.265   1.959

IPアドレス関連はよさそうだし、ntpも何か設定されて同期できていそうなのでまぁいいか。

最新化

Raspbianのパッケージ管理はaptらしいので、最新化します。

aptで更新
pi@raspberrypi ~ $  sudo apt-get update
ヒット http://repository.wolfram.com stable Release.gpg
ヒット http://raspberrypi.collabora.com wheezy Release.gpg                                                                
ヒット http://repository.wolfram.com stable Release                        
()
パッケージリストを読み込んでいます... 完了pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています                
状態情報を読み取っています... 完了
()
アップグレード: 64 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
106 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に 8,957 kB のディスク容量が解放されます。
続行しますか [Y/n]? y
()
pi@raspberrypi ~ $ sudo reboot

Broadcast message from root@raspberrypi (pts/0) (xxxxxxxxxxx):
The system is going down for reboot NOW!
pi@raspberrypi ~ $ exit

この辺りまで進んだところで、キーボードとモニターは外してしまいました。

さほど待たずに立ち上がるので、再度sshで接続さえすれば直ぐに遊べる状態にw

10
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
11