若干遅れ気味の話です。
ラズパイの書き込みツールがようやく公式から出たっていう話。
何十年も待っていたよ。。
ダウンロード
公式からだと落とすの遅いのでやはりミラーから。
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/raspberrypi/imager/
公式はここ
https://www.raspberrypi.org/downloads/
Raspbian,NOOBSを書き込むのにようやく楽なツールがでた。
利点等
今までの書き込み方(Windows)
OS、SDカードの準備
→ OSを事前ダウンロードしておく・・・手間!!
↓
SDカードのフォーマット
→ 64GB~だとexFATになるのでBuffaloのDisk Formatter とかを使う必要・・・手間!!
↓
Imagerとかで書き込みor解凍でコピー
→ EtcherとかのImager・・・手間!!
SDカードをラズパイに差して起動
今までだとソフトを駆使してやらないといけなかったから面倒。
まぁWindowsは面倒くさいっす。。
Raspberry Pi Imager が出てから
SDカードの準備
↓
Imager起動からのSDカードのフォーマット Erase
Eraseで容量問わずFAT32フォーマットできる・・・!
↓
OSのダウンロード(選択)
Raspbian,LibreELECなどがImagerから直で落とせる。
もちろんVolumioなど事前にダウンロードしたものを選択できる。Use custom
↓
SDカードセレクトしてフラッシュ
Raspberry Pi Imagerが登場してソフトこの一本で楽に書き込みできるようになった。
まとめ
書き込みが楽になりました。
有効時間でNetflix、アマプラでアニメを見よう見よう