LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

【Rails】link_toメソッドの使い方

Last updated at Posted at 2023-02-27

概要

link_toメソッドはリンクを作成するためのヘルパーメソッド。HTMLのaタグの代わりに使用可能。

1. link_to

link_toの通常の記述方法は以下の通り。

<%= link_to "リンクに表示したい文字", "リンク先URL or パス" %>

methodオプションや属性を指定することも可能。

例)削除するリンクを押してデータを削除する場合
methoddeleteを指定することでデータを削除。また、data:{:cofirm}の確認ダイアログを記述することで、削除前に下部画像のように確認ポップアップが現すことができる。

<%= link_to '削除する', "パス", method: :delete, data: { confirm: '本当に削除してもOKですか?' } %>

Image from Gyazo

2. link_to "パス" do ~ end

表示したい文字部分にHTMLタグを含む場合は、link_to "パス" do ~ endの書式で記述することが可能。
do~endのブロック内にHTML要素を記述することで、中の要素は同時にリンク機能を持つことができる。

<%= link_to "パス" do %>
  <span>表示したい文字</span>
  <i class="fa fa-list-ul"></i>
<% end %>

上記コードのブラウザ画像。表示したい文字アイコンは両方ともリンク機能を持っている。
Image from Gyazo

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0