LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

【Ruby】splitメソッドとjoinメソッドについて

Posted at

splitメソッドとjoinメソッドについて

splitメソッドと joinメソッドは、文字列を分割したり、分割された文字列を結合するために使用。

1. splitメソッド

splitメソッドは、文字列を指定した区切り文字で分割するために使用でき、分割された文字列を要素とする配列を返すことができる。

ruby
string = "apple,banana,orange"
fruits = string.split(",")
puts fruits.inspect
#=> ["apple", "banana", "orange"]

上記の例では、string変数に "apple,banana,orange"という文字列を代入。次に、 splitメソッドを使用して,を区切り文字として文字列を分割し、fruits変数に代入。最後に、 putsメソッドを使用して、fruits配列を出力。

2. joinメソッド

join メソッドは、配列内の要素を指定した文字列で結合するために使用でき、結合された文字列を返すことができる。

ruby
fruits = ["apple", "banana", "orange"]
string = fruits.join(",")
puts string
#=> "apple,banana,orange"

上記の例では、fruits変数に文字列を要素とする配列を代入。次に、joinメソッドを使用して,を区切り文字として配列の要素を結合し、 string変数に代入。最後に、putsメソッドを使用してstring変数を出力。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0