量子コンピュータの量子ビット数
- 現時点(2020年10月)における、量子コンピュータの量子ビット数を確認すため、情報を集めてみました。
量子アニーリング方式
D-Wave Systems
- 2020年9月29日発表。
- 名称は「Advantage」(アドバンテージ)。
- 5000量子ビット。
- トポロジ設計の名称は「Pegasus」(ペガサス)。
- このマシンを「第五世代」としている。
- D-Wave TechRepublic: D-Wave announces 5,000-qubit fifth generation quantum annealer
- [https://jp.techcrunch.com/2020/10/01/2020-09-29-d-wave-launches-its-5000-qubit-advantage-system/]
量子ゲート方式
IBM
- 2020年9月、65量子ビットの「Quantum Hummingbird プロセッサ」をリリース。
- 量子ボリュームが高いのは、27量子ビットの「Falcon プロセッサ」。
- ロードマップとしては、2021年127量子ビット、2022年433量子ビット、2023年1121量子ビットとなっている。
- [https://www.ibm.com/blogs/research/2020/09/ibm-quantum-roadmap/]
- [https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/21/news083.html]
- 2019年10月、量子コンピュータによる量子超越を発表。
- アーキテクチャ「Sycamore」の「rainbow」プロセッサ。
- 54量子ビット。(うちひとつが故障のため、53量子ビットで量子超越が検証されたとのこと)
- [https://japan.googleblog.com/2019/10/quantum-supremacy-using-programmable.html]
- Youtube - Google's Quantum Computing Service (Quantum Summer Symposium 2020)
IonQ
- 2020年10月1日発表。
- 32量子ビット。(1世代前は11量子ビット)
- 量子ボリューム(Quantum Volume)は400万の見込み。
- 以前は79量子ビットでの操作を確認されているが、性能が高いのは32量子ビットのマシン。
- [https://ionq.com/news/october-01-2020-most-powerful-quantum-computer]
- [https://ionq.com/news/december-11-2018]