7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

[Angular] AWS Transcribe Streaming を使った文字起こしの実装サンプル

Last updated at Posted at 2022-06-04

はじめに

タイトルのとおりです。
AWS Transcribe Streaming を使ったリアルタイムでの文字起こしを Angular で実装したサンプルになります。

「マイクの ON/OFF」、「音声ストリームの作り方」、「AWS SDK の使い方」等、色々調べつつ試行錯誤したので記事として残したいと思いました。
似たような案件でお困りの方の一助となれば幸いです。

またもっと良い方法や記事中の解釈、コードに誤りがあればご指摘頂けますと幸甚です。

環境

Angular v14 で確認

環境 バージョン 備考
Angular CLI v14.2.10 $ ng version
Angular v14.2.12 同上
TypeScript v4.7.4 同上
Node.js v16.19.0 $ node --version
npm v8.19.3 $ npm --version
@aws-sdk/client-transcribe-streaming v3.226.0 package.json で確認
microphone-stream v6.0.1 同上
process v0.11.10 同上
buffer v6.0.3 同上
Angular のバージョン詳細( ng version の結果 )
$ ng version

     _                      _                 ____ _     ___
    / \   _ __   __ _ _   _| | __ _ _ __     / ___| |   |_ _|
   / △ \ | '_ \ / _` | | | | |/ _` | '__|   | |   | |    | |
  / ___ \| | | | (_| | |_| | | (_| | |      | |___| |___ | |
 /_/   \_\_| |_|\__, |\__,_|_|\__,_|_|       \____|_____|___|
                |___/


Angular CLI: 14.2.10
Node: 16.19.0
Package Manager: npm 8.19.3
OS: darwin x64

Angular: 14.2.12
... animations, common, compiler, compiler-cli, core, forms
... platform-browser, platform-browser-dynamic, router

Package                         Version
---------------------------------------------------------
@angular-devkit/architect       0.1402.10
@angular-devkit/build-angular   14.2.10
@angular-devkit/core            14.2.10
@angular-devkit/schematics      14.2.10
@angular/cdk                    14.2.7
@angular/cli                    14.2.10
@angular/material               14.2.7
@schematics/angular             14.2.10
rxjs                            6.6.7
typescript                      4.7.4

Angular v13 で確認

環境 バージョン 備考
Angular CLI v13.2.4 $ ng --version
Angular v13.2.3 同上
TypeScript v4.5.5 同上
Node.js v14.17.0 $ node --version
npm v6.14.13 $ npm --version
@aws-sdk/client-transcribe-streaming v3.95.0 package.json で確認
microphone-stream v6.0.1 同上
process v0.11.10 同上
buffer v6.0.3 同上
Angular のバージョン詳細( ng version の結果 )
$ ng version

     _                      _                 ____ _     ___
    / \   _ __   __ _ _   _| | __ _ _ __     / ___| |   |_ _|
   / △ \ | '_ \ / _` | | | | |/ _` | '__|   | |   | |    | |
  / ___ \| | | | (_| | |_| | | (_| | |      | |___| |___ | |
 /_/   \_\_| |_|\__, |\__,_|_|\__,_|_|       \____|_____|___|
                |___/


Angular CLI: 13.2.4
Node: 14.17.0
Package Manager: npm 6.14.13
OS: darwin x64

Angular: 13.2.3
... animations, common, compiler, compiler-cli, core, forms
... platform-browser, platform-browser-dynamic, router

Package                         Version
---------------------------------------------------------
@angular-devkit/architect       0.1302.4
@angular-devkit/build-angular   13.2.4
@angular-devkit/core            13.2.4
@angular-devkit/schematics      13.2.4
@angular/cli                    13.2.4
@schematics/angular             13.2.4
rxjs                            6.6.0
typescript                      4.5.5

前提

AWS Transcribe Streaming を使って音声認識 ~ 文字起こしを行うにあたり、以下の SDK やライブラリを使用します。

事前準備

下記を事前に実施しておきます。
これは後述の Component の実装において必要になるためです。

  1. @aws-sdk/client-transcribe-streaming のインストール
    ( npm のページからコピー & ペースト )

    $ npm i @aws-sdk/client-transcribe-streaming
    
  2. microphone-stream のインストール
    ( npm のページからコピー & ペースト )

    $ npm i microphone-stream
    
  3. process のインストール
    ( npm のページからコピー & ペースト )

    $ npm i process
    
  4. buffer のインストール
    ( npm のページからコピー & ペースト )

    $ npm i buffer
    
  5. polyfills.ts の編集

    // "global is not defined"の対応
    (window as any).global = window;
    
    // https://stackoverflow.com/questions/50313745/angular-6-process-is-not-defined-when-trying-to-serve-application
    // https://www.npmjs.com/package/process
    import * as process from 'process';
    window.process = process;
    
    // https://github.com/isaacs/core-util-is/issues/27
    // https://www.npmjs.com/package/buffer
    import * as buffer from 'buffer';
    (window as any).Buffer = buffer.Buffer;
    

実装

template

音声認識の開始、終了を制御し、文字起こしされた情報を出力するだけの単純な構成です。

<div>
  <div class="title">
    <h2 class="h2-style">{{title}}</h2>
  </div>
  <div>
    <button type="button" class="event-button event-button-w-100" (click)="startVoiceRecognition($event)">音声認識-開始</button>
    <button type="button" class="event-button event-button-w-100" (click)="stopVoiceRecognition($event)">音声認識-終了</button>
  </div>
  <div class="output-area">
    <textarea class="output-text" readonly placeholder="AWS Transcribe Streaming で文字変換された情報が出力されます."></textarea>
  </div>
</div>

Component

AWS SDK を使った音声認識~文字起こしのサンプルコードになります。
各処理の細かな説明はコード中のコメントをご参照ください。

/* eslint-disable @typescript-eslint/no-non-null-assertion */
/* eslint-disable prefer-arrow/prefer-arrow-functions */
/* eslint-disable @typescript-eslint/naming-convention */
import { Component, ElementRef, OnInit } from '@angular/core';

// AWS Transcribe Streaming を使った文字起こしに必要なライブラリ群
// https://github.com/aws/aws-sdk-js-v3/tree/d8475f8d972d28fbc15cd7e23abfe18f9eab0644/clients/client-transcribe-streaming
import {
  TranscribeStreamingClient,
  StartStreamTranscriptionCommand,
  StartStreamTranscriptionCommandInput,
  LanguageCode,
  MediaEncoding,
  StartStreamTranscriptionCommandOutput,
} from '@aws-sdk/client-transcribe-streaming';

// AWS Transcribe Streaming に流す audio データを作るのに必要
// https://github.com/microphone-stream/microphone-stream#readme
const MicrophoneStream = require('microphone-stream').default;
let micStream: any = null;

@Component({
  selector: 'app-use-aws-transcribe-streaming',
  templateUrl: './use-aws-transcribe-streaming.component.html',
  styleUrls: ['../../../style/common.css', './use-aws-transcribe-streaming.component.css'],
})
export class UseAwsTranscribeStreamingComponent implements OnInit {
  title = 'AWS Transcribe Streaming を使ったサンプル';

  private outputArea: any = null;

  // AWS Transcribe Streaming を使うための準備
  // この処理でクライアントインスタンスが生成される
  // ここで生成したインスタンスは後述の処理で AWS Transcribe Streaming にコマンドを送る際に使用する
  //
  // サンプルコードなので credentials をハードコーディングしているがセキュリティ推奨されない
  // Cognito 認証と絡める等、別の手段で認証を通すことを検討するべき
  private client = new TranscribeStreamingClient({
    region: 'ap-northeast-1',
    credentials: {
      accessKeyId: 'hogehoge',
      secretAccessKey: 'hogehoge',
      // sessionToken: 'hogehoge', // ここは必要に応じて設定する
    },
  });

  constructor(private elementRef: ElementRef) {}

  ngOnInit() {
    this.outputArea = this.elementRef.nativeElement.querySelector('.output-text');
  }

  /**
   * html テンプレートの「音声認識-開始」がクリックされたら実行されるメソッド
   * 音声認識処理の起点
   */
  async startVoiceRecognition(event: any) {
    // micStream は後で出てくる `stopVoiceRecognition` で `stop()` を実行して音声認識を停止する
    // このとき実際には AudioContext.close() が実行されているのだが、これを実行すると micStream の再利用ができなくなる
    // なので、一度停止した場合は micStream のインスタンスを新規に生成してやる必要がある
    //
    // AudioContext.close() については下記を参照
    // https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/AudioContext/close
    if (!micStream) {
      micStream = new MicrophoneStream();
    }

    await this.setStream();

    // AWS Transcribe Streaming に流す音声データのパラメータ
    // 肝は `AudioStream: this.audioStream()` の部分。ここで音声データを作っている
    const params: StartStreamTranscriptionCommandInput = {
      // https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/transcribe/latest/dg/API_streaming_StartStreamTranscription.html#API_streaming_StartStreamTranscription_RequestSyntax
      LanguageCode: LanguageCode.JA_JP,
      MediaSampleRateHertz: 44_100, // 有効範囲: 最小値は 8,000. 最大値は 48,000
      MediaEncoding: MediaEncoding.PCM,
      AudioStream: this.audioStream(),
      // VocabularyName: 'custom_vocabulary' // カスタム語彙を指定する場合はここを設定する
    };

    // 音声自動文字起こし機能
    const command = new StartStreamTranscriptionCommand(params);
    let response: StartStreamTranscriptionCommandOutput;
    try {
      // ここまでの処理で作成したクライアントインスタンスと音声データのパラメータから AWS Transcribe Streaming を実行する
      // `handleResponse()` はレスポンスから文字起こしをするための処理
      response = await this.client.send(command);
      await this.handleResponse(response);
    } catch (error: any) {
      console.dir(error);
    }
  }

  /**
   * AWS Transcribe Streaming からのレスポンスを解析し文字起こしを行う
   *
   * 実装の大まかな部分は AWS Transcribe Streaming SDK のサンプルコードをコピーしたもの
   * -> https://github.com/aws/aws-sdk-js-v3/tree/d8475f8d972d28fbc15cd7e23abfe18f9eab0644/clients/client-transcribe-streaming#handling-text-stream
   *
   * レスポンスの構成については下記を参照
   * -> https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/transcribe/latest/dg/API_streaming_StartStreamTranscription.html#API_streaming_StartStreamTranscription_ResponseSyntax
   * */
  async handleResponse(response: StartStreamTranscriptionCommandOutput) {
    for await (const event of response.TranscriptResultStream!) {
      if (event.TranscriptEvent) {
        const results = event.TranscriptEvent.Transcript!.Results;

        let transcript = '';
        results!
          .filter((result) => !result.IsPartial) // 変換途中 は処理対象外とする
          .map((result) => {
            (result.Alternatives || []).map((alternative) => {
              transcript = alternative.Items!.map((item) => item.Content).join(' ');

              // 変換したデータは html のテキストエリアに出力する
              this.outputArea.innerHTML += transcript;
            });
          });
      }
    }
  }

  /**
   * html テンプレートの「音声認識-終了」がクリックされたら実行されるメソッド
   *
   * 前掲の startVoiceRecognition() の説明でも触れたとおり、
   * micStream.stop() を実行することで実際には AudioContext.close() が実行される
   * これによって、これまで使用していた micStream のインスタンスは役目を終える
   * 新たにストリームを流すためにはインスタンスを作り直す必要があるので、これを明示的に示すために
   * micStream = null; を行い、startVoiceRecognition() では null 判定を行った上でインスタンスを生成している
   */
  stopVoiceRecognition(event: any) {
    micStream.stop();
    micStream = null;
  }

  /**
   * 前掲の startVoiceRecognition() で使用されているメソッド
   * getUserMedia() では音声データのみを使用する設定でメディアの使用を要求し、
   * マイクに入力された音声をストリームにセットしている
   */
  private async setStream() {
    micStream.setStream(
      await window.navigator.mediaDevices.getUserMedia({
        video: false,
        audio: true,
      })
    );
  }

  /**
   * こちらも前掲の startVoiceRecognition() で使用されているメソッド
   *
   * ストリームに流れてくる音声データを PCM にエンコードする処理で、
   * 実装は AWS Transcribe Streaming SDK の サンプルコード をコピーした
   * -> https://github.com/aws/aws-sdk-js-v3/tree/d8475f8d972d28fbc15cd7e23abfe18f9eab0644/clients/client-transcribe-streaming#acquire-from-browsers
   */
  private audioStream = async function* () {
    for await (const chunk of micStream) {
      yield {
        AudioEvent: { AudioChunk: pcmEncodeChunk(chunk) /* pcm Encoding is optional depending on the source */ },
      };
    }
  };
}

/**
 * PCM エンコード処理の実態
 *
 * 実装は AWS Transcribe Streaming SDK の サンプルコード をコピーしたもの
 * -> https://github.com/aws/aws-sdk-js-v3/tree/d8475f8d972d28fbc15cd7e23abfe18f9eab0644/clients/client-transcribe-streaming#pcm-encoding
 */
function pcmEncodeChunk(chunk: Buffer) {
  const input = MicrophoneStream.toRaw(chunk);
  let offset = 0;
  const buffer = new ArrayBuffer(input.length * 2);
  const view = new DataView(buffer);
  for (let i = 0; i < input.length; i++, offset += 2) {
    const s = Math.max(-1, Math.min(1, input[i]));
    view.setInt16(offset, s < 0 ? s * 0x8000 : s * 0x7fff, true);
  }
  return Buffer.from(buffer);
}

処理の流れ

以下の順に処理が実行され、音声認識 ~ 文字起こしが行われます。

1. setStream
2. pcmEncodeChunk
3. audioStream
4. handleResponse

それぞれの処理で行っていることは下記のとおりです。

1. setStream で audio から流れる音声を stream に流し続けるための設定を行う
2. 以降は延々と stream に音声が流れ続ける
3. 流れてくる stream は pcmEncodeChunk で解析して
4. auditoStream で AWS Transcribe Streaming にわたす
5. 返ってきた情報を handleResponse で html に出力する

コードについて補足

本記事ではサンプルコードであることから、処理の流れを見やすくすることを目的に Component で

  • 「認証」
  • 「音声ストリームの生成」
  • 「SDKの実行」
  • 「レスポンスの解析」
  • 「HTMLへの出力」

を一括して行っておりますが、それぞれの処理には service に委譲した方が良いものもあります。
もし本コードをご参考いただく場合は必要に応じてご検討ください。

実運用では認証は別の仕組みを考えましょう

上記のコード例では sdk に渡す credentials をハードコードしていますが、セキュリティ上危険です。
別のやり方、例えば Cognito 認証と関連付けて sdk の認証をクリアする、といったことを検討するのが良いでしょう。

以下は Cognito 認証と関連づけた場合のドキュメント & チュートリアルです。

IAM ロールの権限

SDK で認証を通っても権限が設定されていないとエラー( AccessDeniedException )になります。

エラー
AccessDeniedException: {
  "Message":"User: ${user情報} is not authorized to perform: transcribe:StartStreamTranscriptionWebSocket because no identity-based policy allows the transcribe:StartStreamTranscriptionWebSocket action"
}

なので、アクセス権を付与しなければならないのですが、AWS が用意している Transcribe のポリシーは以下の2つしかありません。
( 2022/06/08 時点で確認 )

ポリシー名 説明
AmazonTranscribeFullAccess フルアクセス
AmazonTranscribeReadOnlyAccess 読み取りのみ

(キャプチャ)
スクリーンショット 2022-06-08 21.26.20.png

AmazonTranscribeFullAccess( フルアクセス ) は権限過多ですし、 AmazonTranscribeReadOnlyAccess( 読み取り専用 )では Transcribe Streaming のための権限がありません。
というわけで、ここでは専用のポリシーを作成しました。
( ポリシーの作成の手順は割愛します )

{
    "Version": "2012-10-17",
    "Statement": [
        {
            "Sid": "VisualEditor0",
            "Effect": "Allow",
            "Action": "transcribe:StartStreamTranscriptionWebSocket",
            "Resource": "*"
        }
    ]
}

このポリシーを SDK を使用する対象の IAM ロールにアタッチしてやることで、 Transcribe Streaming を実行するための権限が付与されます。

カスタム語彙

AWS Transcribe Streaming はリアルタイムで文字起こしをしてくれるとても便利なサービスですが、期待通りに認識してくれないケースも多々あります。
音声認識の精度をより高めたい場合は Custom vocabulary に予め語彙を登録しておくことで対応します。

前掲のコードから Custom vocabulary を指定する部分を抜粋します。

    // AWS Transcribe Streaming に流す音声データのパラメータ
    // 肝は `AudioStream: this.audioStream()` の部分。ここで音声データを作っている
    const params: StartStreamTranscriptionCommandInput = {
      // https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/transcribe/latest/dg/API_streaming_StartStreamTranscription.html#API_streaming_StartStreamTranscription_RequestSyntax
      LanguageCode: LanguageCode.JA_JP,
      MediaSampleRateHertz: 44_100, // 有効範囲: 最小値は 8,000. 最大値は 48,000
      MediaEncoding: MediaEncoding.PCM,
      AudioStream: this.audioStream(),

      // ★★★↓このパラメータを指定します★★★
      VocabularyName: 'custom_vocabulary' // カスタム語彙を指定する場合はここを設定する
    };

カスタム語彙には Table フォーマットList フォーマット がありますが、 こちら を読む限り AWS は Table フォーマット を推奨しているようです。

(抜粋)
Vocabulary tables versus lists
Tables are strongly preferred.

Custom vocabulary の登録手順については割愛させて頂きます。
下記をご参照ください。

なお、上記記事にも記載されていますが、 Table フォーマットのファイルをコンソールから登録するとエラー になるのでご注意ください。
Table フォーマットのファイルは S3 経由で登録する必要があります。

ソースコード

今回の記事で動作確認に使用したコードは こちら

参考

7
3
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?