0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Service Cloud 学習メモ ハンズオン①

Last updated at Posted at 2023-07-29

オペレーションの品質・⽣産性向上

【設定関連】

1.マイドメイン

  FY23時点、デフォルトで有効化ずみ

2.チャット有効化

  機能設定>サービス>チャットの設定
  ✅チャットを有効化

3.オムニチャネル設定

  機能設定>サービス>オムニチャネル>オムニチャネル設定
  ✅オムニチャネルの有効化
  ✅オムニチャネルを含むコンソールの読み込み時にログイン確認を表示

4.ユーザー設定

  ホーム>管理>ユーザ>ユーザ
  ✅ナレッジユーザ
  ✅フローユーザ
  ✅チャットユーザ
  ✅Service Cloudユーザ (デフォルトOn)

5.組織のアドレス

  ホーム>管理>メール>組織のアドレス
  表示名:「組織のアドレス」
  メールアドレス:受信可能なアドレスを入力
  ※:設定したメールアドレスに検証メールが届きのでリンククリックして検証する。

【Lightningナレッジ】

1.ナレッジ有効化

  ホーム>機能設定>サービス>ナレッジの設定
  ✅はい、Salesforceナレッジ有効化の影響を理解しています。
  「Salesforceナレッジを有効化」をクリック

  ✅Lightning Knowledgeを有効化
  ✅記事を編集時のリッチテキストエディタの自動読み込みを有効化

【Knowledge One】:

  ✅ケースの関連記事を推奨

【言語設定】:

  知識ベースのデフォルト言語:日本語

【ナレッジの統計設定】

  ✅記事のプラス投票とマイナス投票を有効化(Classicのみ)

2.トピックの有効化

  ビルド>カスタマイズ>トピック>オブジェクトのトピック
  Knowledgeオブジェクトを選択し、✅トピックを有効化

【オブジェクトの設定】:

  Object Manager>Knowledge 名称変更「ナレッジ」

  質問(Q)に対する回答(A)に相当する項⽬がないので追加する。
  項目名:内容(Content)
  データ型:テキストエリア(リッチ)

【ページレイアウト】

  情報セクション:タイトル、概要、URL名、内容
  公開先セクション:
    内部アプリケーションに公開
    パートナーに公開
    顧客に表示
    知識ベースに公開
  関連リスト:
    昇格済み検索語、ファイル、ケース、承認履歴

  Salesforceモバイル および Lightning Experience アクション:
    ●ドラフトとして編集:公開ナレッジをドラフトにする
    ●編集 :ドラフトナレッジを編集
    ●公開 :ドラフトナレッジを公開
    ●投稿 :Chatterへ投稿する
    ●アーカイブ :公開ナレッジをアーカイブにする
    ●ドラフトを削除 :ドラフトナレッジを削除する
    ●記事を削除 :アーカイブナレッジを削除する

【データカテゴリの設定】

  機能設定>サービス>データカテゴリ>データカテゴリの設定
  ※:英語で作成すること
  ※:カテゴリグループ項目のカギマーククリックして有効なカテゴリグループへ移動

【フィード追跡】

  機能設定>Chatter>フィード追跡
  ✅Knowledgeのフィード追跡の有効化、保存

【ビューの調整】

  ナレッジの有効化時に、日本語を選択した場合、
  各ビューをフィールター条件を「言語:日本語」に変更

【Lightningコンソール】

  ホーム>アプリケーション>アプリケーションマネージャー
  「Service Console」を調整

■ユーティリティ項目を追加:Open CTIソフトフォン、マクロなど

■ナビゲーション項目を追加:

   ●オムニスーパーバイザー :SV向け機能、オムニチャネルの状況が把握できます
   ●チャットのトランスクリプト :チャットの履歴レコードです
   ●ファイル :Salesforceでファイルを共有できます
   ●クイックテキスト :定型⽂を利⽤できます
   ●マクロ : 定型作業を⼀括実⾏できます

■ナビゲーションルール:

  オブジェクトごとにごとに「ワークスペースタブ(主タブ)」とするか「次のサブタブ」にするかを選択可能

  例:ケースは主タブ、取引先責任者はサブタブ など

【メール-to-ケース】

  機能設定 ▶︎サービス ▶︎メール-to-ケース
  ✅メール-to-ケースの有効化
  ✅HTMLメールの有効化
  ✅ケースソースをメールに設定

  オンデマンドサービス:
  ✅オンデマンドサービスの有効化

■ルーティングアドレス

  ※:管理者アドレスは使えない。

■ケースページレイアウト

  メールアクションを配置、同じボタンが複数あるので要注意。
  配置されたアクションは「フィード」タブに配置される。
  image.png

  ケースオブジェクトのメールアクションの新規定義済み項目追加
  項目名:送信者、
  特定値:メール-to-ケースで作成したアドレス

  image.png

  image.png

  image.png

  

【マクロ】

■マクロビルダー

新規マクロ ⇒ 命令編集 
⇒ 命令追加 ⇒ 「メールアクション」 ⇒ メールテンプレートを挿入
⇒ 「送信」ボタンをクリック、

⇒ 命令追加 ⇒ 「ケースの詳細」選択 ⇒ 「状況」を選択し、Closedを選択 
⇒ 「保存」ボタンをクリック

■動作確認:

ケースを開き、ユーティリティバーでマクロ開き、マクロ選択、マクロ実行

【Lightning フロー】

画面にフローを配置して機能を強化

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?