LoginSignup
3
9

More than 3 years have passed since last update.

PowerAutomate を使ってTeams Chat を投稿する時に@メンションする方法

Posted at

PowerAutomate を使ってChat 投稿する時にやることのメモ

@メンションの仕方

HTML で記載する必要があります

HTML としての記載は

"at" を使ってメンションする

<at>(youremailaddress)</at> とHTMLで記載したら投稿されたChat の中で@メンションされます。
(youremailaddress) = user ID = 各社で使っている社内Microsoft User ID
※()は不要

Group ID と Chat ID の確認方法

Group ID (Team ID)

PowerAutomate の選択肢から選択できる。以下の ”Team” と "Channel" は選択肢から選ぶ。
image.png

Chat ID

各チャットの「横団子メニュー」からリンクをコピーします。
image.png
メモ帳に貼り付けると以下の様になります。
https://teams.microsoft.com/l/message/○○○○@thread.skype/●●●●?tenantId=△△△△&groupId=▲▲▲▲&parentMessageId=□□□&teamName=◇◇◇◇&channelName=◆◆◆◆&createdTime=◎◎◎◎◎
この中から ParentMesasgeID の 「 □□□□ 」をコピーします。この部分がMessage IDとなるので、PowerAutomate の「Message」欄に貼り付けます。

Chat to Me のTeams Chat へのリンクの作成

以下の通りURL を記載する。
https://teams.microsoft.com/l/chat/0/0?users=(youremailaddress)
(youremailaddress) = user ID = 各社で使っている社内Microsoft User ID
※()は不要

HTML としての記載

<a href="上記のURL">表記したいテキスト</a>

表記例;
<a href="https://teams.microsoft.com/l/chat/0/0?users=(youremailaddress)">Teams Chat to Me!</a>

Power Automate の条件分け

Forms の回答を受けて投稿する。

Forms のコネクタを使って簡単に取得出来る。
image.png

Condition でForms にコメントが有る時、無い時を判断する

image.png
[Condition] の左に からempty(XXX) と式を入れる
XXX の部分はDynamic Content から Formsの質問事項を選ぶ

[Condition] の右に から true を入れる(これで True = Forms に返信・コメントが無い時となる)
以前のPower Automate と仕様が変わっているので注意。

3
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
9