0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Keras メモ

Posted at

Kaggleの参考にしているNotebookを見ながら、わからないところをひたすらにメモする

Kerasとは

Wikipediaで紹介されている文面としては以下のようなものだ

Pythonで書かれたオープンソースニューラルネットワークライブラリである。MXNet(英語版)、Deeplearning4j、TensorFlow、CNTK、Theano(英語版)の上部で動作することができる

この"上部で動作する"という表現がいい表しているように思える

This Is What Makes Keras Different, According To Its Author
こちらにはこう記されている(Deepl訳)

Kerasを使用すると、基盤となるバックエンドエンジンであるTheanoやTensorFlowと対話することなく、エンドツーエンドで問題を解決できます

つまりは、バックエンドに様々な手法を持つことができるインターフェースとして動くということなんだろうか?

Keras: TensorFlow の高レベル API

Keras は、以下の目標を達成することで、認知的負荷を押さえられるように設計されています。

・単純で一貫性のあるインターフェースを提供する。
・一般的なユースケースに必要なアクションの数を最小限に抑える。
・明確で対応可能なエラーメッセージを提供する。
・複雑さの段階的な開示の原理に従う。取りかかりやすく、作業を進めながら学習することで、高度なワークフローを完成させられます。
・明白で読み取りやすいコードを書けるようにする

上記ページでも、高レベルAPIと書かれていたので大丈夫だと思う。
ちょっと理解があっているのかは分からないが、一旦、そういう風に理解しておくことにする。

ちなみにKerasの説明文中に出てきたTheanoに関してはこちらを参照
Theano 解説

以下は今回使っていた関数をちょっと抜粋

keras_cv.RandomCutout

Randomly cut out rectangles from images and fill them

tf.random.uniform([]) < 0.5

Draw samples from a uniform distribution.

tf=tensorflow

tf.io.read_file

tf.clip_by_value

Clips tensor values to a specified min and max.

tf.one_hot

sig[1024//dtype:]

// 演算子=割り算、少数切り捨て
配列中のコロンは
[(開始位置):(終了位置)]
sig[10:]=配列の10文字目から終わりまで

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?