実行するだけなら本来ランタイムだけでいいのですが、windowsではTensorFlowLiteのruntimeはサポートされていないので、tenosrflowパッケージを丸々インストールします。
従って、同じ実行コードを使うなら、linux/winでimport文が変わります。
こんな風に書けばよしです。
try:
# linux
import tflite_runtime.interpreter as tflite
except ImportError:
# win
from tensorflow import lite as tflite
バージョンによって問題が置きがち(特にnumpy, 組み込み向けのとき, 開発と実行環境が別のとき)なのでバージョン指定します。
tensorflow
とtflite-runtime
は同じバージョンNo.でよしです。
最終的にはRequirements Fileをちゃんと書いてあげたいところです。
ほとんどの場合PILとnumpyが必要なので書いてあります。
他の必要なモジュールは追加してください。
windowsでpipで
py.exe -m pip install numpy==1.19.3
py.exe -m pip install pillow==9.0.1
py.exe -m pip install tensorflow==2.10.0
linuxでpipで
python -m pip install numpy==1.19.3
python -m pip install pillow==9.0.1
python -m pip install tflite-runtime==2.10.0
pyenvするなら
それぞれ次のコマンド
始めるとき
venv DIRNAME
.\DIRNAME\Scripts\activate
抜け出すとき
deactivete
pipがないとき
https://pip.pypa.io/en/stable/installation/#get-pip-pyに従って
get-pip.pyをダウンロードして、これを
- win:
py get-pip.py
- linux:
python get-pip.py