LoginSignup
7
0

GASからSlackメンションする時のまとめ

Posted at

概要

SlackAPIで誰かに向けてメンションする時, @ユーザー名のような文字列を足せばいいのではとなるのですが、そうはいかないのが大変なところ.
少し表記があるので, そちらを紹介します.

それぞれの表記

GAS等で用いる文字列について, ここではメンションテキストと呼ぶことにします.

slackでしたいメンション メンションテキスト
@channel <!channel>
@here <!here>
@メンバー <@メンバーID>
@グループ <!subteam^グループID>

メンバーIDやグループIDってどこで取得するね〜〜んという内容について, 以下で解説します.

メンバーIDやグループIDの取得方法

既存の記事に正攻法は載っているので, 技術的に理解することに問題ない方は是非そちらを見てください.

ちなみに, 公式リファレンスに載っている方法はこちらです.

Your app can get this user ID from an interaction request payload, from the Event API payload sent when one of the event types occurs, or by looking them up via the users.list Web API using another unique piece of information you have about them (such as their email address). ...

ただ今回, もっと素朴な方法でメンバーIDやグループIDを得ることができました.
ブラウザからslackにアクセスして, URLの末尾を見るです.

まず, ブラウザからslackにログインします.

そして, 以下のようにIDを取得したいメンバーorグループのプロフィールを表示させてください.

Group 22.png

この時のURLが以下のようになっていると思います.
https://app.slack.com/.../(11文字の英数字の文字列)

これの末尾についている11文字の英数字の文字列, これがメンバーIDやグループIDなんです!

なので, メンバーの場合はこれの先頭に@をつけて, <@XXXXXXXXXXX>, グループの場合は色々とつけて<!subteam^XXXXXXXXXXX>という文字列にすることでメンションテキストを作ることができます.

まとめ

意外と記事が少なかったと思うので, これを見てどなたかのお役に立てれば幸いです.

7
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
0