LoginSignup
0
0

VScodeにplatform io を入れて使いたかったけどエラーが出た話

Last updated at Posted at 2024-01-04

vscodeでplatformioをインストールして使用した際にうまくいかなかったこと。

platformioをvscodeに入れてプロジェクトを作成
試しにESP32に書き込んでみる

FileNotFoundError: [Errno 2] No such file or directory:

ここでエラーが発生

ディレクトリが存在しない、または存在する場合でもアクセス権がないというエラーが出た。

あるのに…

main.cppを見ると#include でエラーが発生してる
スクリーンショット 2023-11-28 16.16.01.png

includePathを更新してください」みたいなエラーが出た

調べたら似たような記事が出てきたので参考にさせてもらう
https://qiita.com/okashi_ageruyo/items/a0c243d3b681c9dc89db

コンパイラ パスをgccに変更してみる
スクリーンショット 2023-11-28 16.21.58.png
エラーは変わらなかった

もう少し調べると近いことが起こっている記事を発見した
https://kainokikaede.hatenablog.com/entry/2021/04/22/222352
以下本文中から抜粋

「このエラーが発生する原因は、最近の macOS には /usr/include が存在しないのにもかかわらず VSCode (もしくは PlatformIO もしくは C/C++ extension)が /usr/include を読みに行っているからだと思われる。」

らしい

pathを出力してみる

$ xcrun --show-sdk-path
/Library/Developer/CommandLineTools/SDKs/MacOSX.sdk

出力されたpathを貼り付け
スクリーンショット 2023-11-28 16.28.16.png
こんな感じに変更

それでもエラーが取れない

Ardiuno.hがそもそも生成されてないかも?
確認してみた

ls /Library/Developer/CommandLineTools/SDKs/MacOSX.sdk/usr/include/ | grep "Ardiuno.h"

やっぱりなかった

プロジェクト作成時に/usr/includeにが生成されるかも?

もう一度プロジェクト作成から始めてmain.cppを確認した
スクリーンショット 2023-11-28 16.33.08.png
エラーが消えてる

ビルドも通った

まとめ

正しいpathを設定使用!!

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0