LoginSignup
11
7

【エンジニアコミュニティ】人生初めてのエンジニアイベントに参加してみて感じたこと(ししとうLT #2)

Last updated at Posted at 2024-05-26

はじめに

5月からエンジニアになったエンジニアが初めてLT会に参加し、感じたこと、思ったことを綴ります。
ただの自分語りですが、もしエンジニアイベントに興味がある方や「行ってもなにもわからなくて置いていかれそう…」と考えてる方はぜひ見てください。少しは後押しできる内容になっていたらいいなと思っています。

今回参加したイベントについて

今回参加したイベントについて

20240520 192708.jpg

今回参加させていただいたのはアスエネ株式会社様、フラー株式会社様、株式会社IVRy様、株式会社InsightEdge様株式会社HRBrain様の5社が共催している『ししとうLT #2 -若手LT会-』です。名前に「若手」と書いてあり、私自身が参加しやすそうな雰囲気だったので、予約させていただきました。
有志で登壇者を募り、発表を聞く形のLT会でした(大体どの方が主催のLT会でもそのような形が取られていると思います)。

イベントの内容

詳細は上記のURLから見ていただきたいのですが、若手エンジニアの方々がするべきことや「いまこんなことをしているよ・こんな技術があるよ」など様々でした。私より年下の方が発表している姿を見て、「IT業界の若手はすごいなあ」と考えさせられる発表でした。

結局参加してみてどうだったか

これだけは先に皆さんへ伝えたいです。

絶対に参加した方がいいです

結論はこれ一択です。初めていくイベント、しかも知識もない状態で行って、何の意味があるのかわからないと感じてしまうかもしれません。今からイベントに参加することを絶対に推す理由を5つ書かせていただきます。

イベントに参加した方がいい理由5選

最新の技術や知識をインプットできる

皆さんがイベントに参加する目的は知識や技術のインプットが挙げられると思います。実際、イベントに参加することで私自身が知らなかったことをたくさん知ることができました(ただし、理解はまだ難しい…)。
エンジニアとして最新の情報を常に身につけないといけないと考えています。ただ、自分1人でパソコンをカタカタして、調べても全く頭に入ってきません。最新の技術や知識を利用している人の話を聞く方が圧倒的にわかりやすく、まとめられているので習得効率が上がると思います。

エンジニアの人と交流ができる

今回のイベントを通して、一番のよかったなと思ったことです。LT発表会の後に「フリートーク」という参加者全員参加と交流することができる時間が設けられていました。時間の限り、私もエンジニアの方々と話をさせていただきました。フロントエンドからバックエンド、フリーランスの方など、話す人全員が魅力的な方々でした。自分の会社だけでは絶対に得ることができない、知識の広がりを感じることができる場になっていました。
「知識もないのに話しかけてもいいのかな」と感じる人もいると思いますが、イベントに参加されている方は優しい方が多いので、きっと大丈夫です!どんどん話かけちゃいましょう!!

モチベーションにつながる

私は今回聞くことだけに徹底をしていましたが、とりあえずエンジニアの皆さんがかっこよかったです。「これは何語何だ…(笑)」と感じるぐらいわからないことだらけでしたが、そのような言語をスラスラと話している姿を見て、「自分も必ずこんなエンジニアになりたい…」としみじみと思う3時間でした。
そして、もう1つ、私が勤務している会社以外の会社に入れることもモチベーションを上げる要因です。今回会場提供してくださった株式会社HRBrain様の社内の画像です。

image.png

引用: https://paiza.jp/recruiters/5464

お察しの通り、おしゃれすぎる…(笑)。
「いつかここに入って、スタバでも飲みながら仕事をしたら」と考えるだけでかっこいいですね…。IT会社ならではの雰囲気などを実際に見学できるのでよい点だと思います。

会話力が身に付く

2つ目のエンジニアと交流ができるという理由と似ているのですが、年齢層や考え方が様々な方が一度に集まって交流できる場があります。普段、同僚としか話さないという方もいらっしゃると思いますが、いろんな人と交流する中で会話力が身につき、それが仕事で生きてくるなんてことが少なくないです。何の関係もない人が集まって行う交流会に参加するよりも、趣味・思考が共通している可能性が高い、エンジニアイベントの交流会に参加した方が、きっと話しやすいと思います。

自分のことを知ってもらえる。認めてもらえる。

繰り返しになりますが、私はIT業界に入って1ヶ月のベイビーエンジニアです。時折、私がした決断は間違っていないのか考えさせられることがあります。そんな中、イベントでお話をさせていただいた方々と話しているうちに「カジュアル面談いつでもおいで」「すごいな、頑張って」「わたしも◯歳からITに転職して…」など声かけをしてもらいました。教育業界からのIT業界の転職で不安だった私にとっては、現在活躍中のエンジニアの人から直接いただき言葉で元気が出ました。これから声をかけてくださった方々に追いつけるよう努力していきたいと思います。

最後に

最後まで読んでくださりありがとうございます。ここまで読んでいただいて参加してみたいと感じた方がいれば、ぜひ『connpass』というエンジニアWebサイトをお勧めします。私も今回ここで予約をしました。エンジニアイベントはここに集まっています。


また、私が参加した『ししとうLT #3』も開催予定です。気になる方はぜひ参加してみてください(5/26現在)。若手エンジニアの方にはお勧めできるイベントです。

11
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
7