目的&背景
お客様に提供しているサービスに関する社内の質問や相談に対応するツール(環境)を用意したい。
メールでの問い合わせ、個人チャットでの相談、電話での質問などバラバラな状態を統一したい。
個人単位でのやりとりだと、ノウハウの共有化が行われにくいので改善したい。
検討したこと
気軽に利用できること
社内のコミュニケーションツールとしてTeamsを利用しているため、Teamsのチャットでやり取り出来ることが望ましい。
相談開始時に最低限の情報は記載して欲しい
完全なフリー入力にすると認識齟齬が発生し易いため、ある程度の定型項目の記載を必須にしたい。
(具体的には、既存のお客様なのか新規で検討中のお客様なのかなど)
既存のお客様であれば、サービスで割当てられているショップIDを記載するなど。
構築時の方針(大まかな設計)
最初の相談(質問)は Forms を利用して定型文で作成する
最低限は記載して欲しい情報については、Formsの必須項目として入力する。
既存のお客様の場合は、お客様を特定する情報を入力してもらう。
Forms で投稿された内容でチャットにスレッドを追加する
Formsで入力された各項目を利用して、新規スレッドを作成する。
ベータテスト(関係者のみ参加)を行った後に社内に公開とする
最初はシステム部内の関係者(数名)のみ参加して、一連の動作(仕組み)を構築する。
一連の動作確認が終わったら、営業部門の若干名(十名程度)に協力してもらって使い勝手などを検証する。
検証結果から改善点を見出してブラッシュアップを行ったうえで社内向けに正式リリースする。
構築手順
新規チームを作成して、チャネルを追加する
Teams に新規でチームを作成する。(一緒に構築するメンバーを参加させます)
チャネルとして以下を追加する。
チャネル名 | 公開レベル | 用途 |
---|---|---|
一般 | 関係者 | ※ チームを作成すると勝手に出来る(構築メンバー間の情報共有等に利用) |
新規投稿 | 管理者のみ | Formsでの投稿を検知した際にメッセージを自動追加(トリガー的に利用) |
相談室 | 全員 | 実際の質問と回答をやり取りするチャネル |
利用方法 | 全員 | マニュアル等を記載 |
モデレータ運用 | 関係者 | モデレータ同士の情報共有用(当番の交代依頼など) |
権限については適時設定します。特に設定しない状態(初期状態)でも動作には影響ありません。
※ 特に見られて困るものは無いでしょう。
「相談室」チャネルに対して Forms を追加する
質問を新規投稿するための Forms を新規追加する。
今回は以下の入力項目を用意した。
社員番号、社員名、件名、サービス名、相談内容、回答期限、お客様(既存、新規、無関係の選択式)
回答期限は日付入力タイプではなく、あえてフリーワードにすることで、「なるはや」や「今週中」など
柔軟な内容を入力出来るようにした。(社内用ですし、やわらかい雰囲気にしたかったので)
お客様として「既存」を選択した場合は、お客様名称とショップIDの入力欄が追加表示されるようにした。
Forms にて新規投稿されると、自動的にExcelファイルに投稿内容が1行として追加される。
Excelファイルは「ファイル」タブに Forms 用に付けた名称で作成される。
Excelファイルに投稿内容が追加される仕組みは Forms の標準的な仕組みです。
自動生成されたファイルを編集することも可能ですので、ウィンドウ枠の固定化など見やすい形に出来ます。
新規投稿された際に「相談室」チャネルに新しいスレッドを作成する
「相談室」チャネルに PowerAutomate を追加する。
フロー名「新規投稿が発生」を新規追加する。
「新規投稿」フォームにて「新しい応答が送信されるとき」をトリガーとして、「応答の詳細を取得する」で応答IDを取得し、「チャットまたはチャネルでメッセージを投稿する」にて「新規投稿」チャネルに応答IDを件名としたメッセージを送信する。
フォームの入力をトリガーとして、そのままチャネルに相談内容のスレッドを作成することも出来ますが、将来的な拡張などを考慮して一旦新規投稿を管理する専用チャネルを経由させる方式とした。
また、チャネルに送信するメッセージもFormsによって生成されるExcelの内容から取得した値を中心として生成するようにした。
フロー名「新規投稿が発生した際に相談室にスレッド追加」を新規追加する
「新規投稿」スレッドにメッセージが追加された事をトリガーとして、Excelファイルから対象行の各列の情報を取得して、相談室チャネルにメッセージを送信する。
社内への公開方法
ベータテスト完了後に社内に公開するのですが、対象者をメンバーとして追加するのは人数が多いと大変なので、参加したい人には各自で参加してもらう事にした。
1)チャネルの「その他のオプション」を開いて、「設定」タブを表示し、「チームコード」を選択する。
2)「生成」ボタンを押すとコードが自動生成されるので値をコピーする
3)メールや掲示板などで参加方法の案内を出して参加用コード(上記でコピーした値)を公開する
参加する側の手順は以下の通り
1)チーム一覧の最下部に表示される「チームに参加、またはチームを作成」を選択
2)「コードでチームに参加する」のコードを入力する欄に公開したチームコードを入力してもらう