LoginSignup
5
2

More than 5 years have passed since last update.

Javaのお勉強 ~その0~ 概要

Last updated at Posted at 2018-05-22

1. はじめに

これからJavaの基本的な処理の流れから構文について記事を書ければなぁと思ってます。
Javaを一から知りたい、勉強したい方に向けてということで、、

今回は、Javaが動く上での流れを説明します。
概要のようなものですね。
この回は詳しく知っていても知らなくても案外なんとかなります 笑

プログラミングについては、次回から書き始めたいと思います。

2. プログラミングの流れ

ざっくりですが、Javaのプログラムの作成から動きについて

2-1. プログラムの作成

まずはファイルの作成からですね。
Javaですと、[.java]という拡張子が決まりなので、例で Hoge.java のようなファイルを作るわけです。
そして、プログラムを書いたファイルのことを「ソースコード」と言います。
プログラムを記述していくわけですが、詳細は後の記事にて記述していきます。

ソースコードの作成と編集は、基本的にOSに入っているテキストエディタでも可能ですが、統合開発環境(IDE)と呼ばれるプログラム開発用ソフトウェアを使うと非常に便利です。例)Eclipse, NetBeans etc...
IDE使うと、綺麗にフォーマットしてくれたり、予測変換を出してくれたり、ファイル管理がしやすくなる等のメリットがあり、開発現場ではよく使われています。

2-2. コンパイル

ソースコードはあくまで人間が理解するためのものであり、コンピュータはソースコードのままでは処理を実行することができません。
ですので、コンピュータが理解できるように変換する必要があります。

変換する作業のことを、「コンパイル」といいます。
コンパイルするためのコマンドは、「javac ファイルパス/ファイル名.java」(IDEを使っていればスルーでOK)

そして、コンパイルされたソースコードのことを「バイトコード」といい、[.class]ファイルが作成されます。
このバイトコードは、JVM(Java Virtual Machine)上で実行する中間的な言語になります。

JVMはプログラムとコンピュータの間にある仮想的なコンピュータです。
JVMがあるおかげでWindows, Mac OS, Linuxなどで特殊な設定なしに動かせます。

「Write Once, Run Anyware」(一度プログラムすればどんな環境でも動く)
これはJavaのコンセプトですが、これはJVMで実現しているような感じです。
ちょっと脱線したかな? 笑

2-3. 実行

JavaではバイトコードをJVM上で、「ネイティブコード」に変換しコンピュータは、このネイティブコードを理解し実行します。
実行するためのコマンドは、「java class名」(IDEなら「実行」ボタンをポチッ)

3. おわりに

まとめると、

ソースコード (.java)
 ↓ コンパイル
バイトコード (.class)
 ↓ JVM
ネイティブコード
 ↓ コンピュータ
実行

という流れになります。

基本的にプログラミング言語は、インタプリタ方式やコンパイラ方式などに分かれるのですが、
Javaは他の言語とは異なり、インタプリタ方式とも、コンパイラ方式とも...
どちらの性質も兼ね備えている気がします。

今回は実行までのプロセスだけを記述して、プログラミングには触れていませんが、次回以降はプログラミングを始めて行きたいと思います。

次回 →「Javaのお勉強 ~その1~ Hello World

5
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2