2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Error: restricted_clientでgoogleアカウントが承認されない時に。

Posted at
68747470733a2f2f71696974612d696d6167652d73746f72652e73332e61702d6e6f727468656173742d312e616d617a6f6e6177732e636f6d2f302f3131343339362f32643736373761632d643930382d663263322d303361352d3761313266306462393032662e706e67.png firebaseのAuthenticationを使ってgoogleアカウントからのログイン機能を作った時に、上の画像のエラーが出ました。

OAuthの設定が完了出来ていない的な事を言われています。

解決法

Error画面のLearn moreのリンクでOAuth設定画面に行くので、そちらで必須の設定項目を入力します。
プロジェクトのサポートメールも必須入力ですが、Authenticationでgoogleログインを有効にした時に入力しているはずなので、記述変更するのは以下の画像のアプリケーション名のところです。
スクリーンショット 2019-07-16 15.15.42.png
初期の段階ではfirebaseで作ったプロジェクトのidナンバーの様なものが入っていると思います。
それを作ったプロジェクト名に変え、ページの一番下にある保存ボタンを押します。
(初期で必要な項目は入力されているので、OAuthの設定できてるじゃんって思ってしまい数時間取られました。。)

これでできると思いますが、まだ承認されない方はもしかしたらchromeが最新バージョンじゃないから承認されない可能性もあるので、以下の記事を参考に最新バージョンに更新してみてください。

Google認証でログインした際 403 エラーが発生するお客様へ
やり方はこちらを参考にしてください。


【後日】
のちにOAuth設定アプリケーション名を存在しないプロジェクト名に変えて試したところ、ちゃんと承認されました。
ですのでアプリケーション名はなんでも良いのかもしれませんが、自分のケースでは初期値では動かずアプリケーション名を変えたら動いたのは事実ですので、ここに残しておきます。
もし詳しい方がいらっしゃいましたらご教授していただけたら嬉しいです。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?