2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

vim StatusLineの色を変えて気分を変えよう

Posted at

StatusLineてどこのこと?

スクリーンショット 2018-03-09 21.34.40.png vimの下っ側にあるバーです。

使っているテーマによって色は変わりますが、
たまには自分の好きな色にしてみたい。そんな時の設定方法です。

highlight StatusLine

vimを立ち上げ
:highlight StatusLineと打つと

vim
StatusLine     xxx term=bold,reverse cterm=bold,reverse guifg=black
                   guibg=#c2bfa5  

こんな情報が出てきます。設定できる項目ですかね。

色に関しては、guifg guibgの箇所です。

項目 内容
guifg StatusLineの文字の色
guibg StatusLineの帯の色
fgはforeground
bgはbackgroundでしょうか。知っている方いたら教えてください。

色の設定

さて、色を設定する箇所はわかったのですが、
何色に設定したらよいでしょうか?
上記のStatusLineの情報では名前で指定している箇所と16進数で指定している箇所があります。
こだわる方は16進数で指定するのが良いと思いますが、
そんなのはめんどくさい、名前で指定させろよ
っという私のような面倒臭がりはこちらを参照ください
vimで使用できるcolornameがたくさん紹介されています。素敵です。
最終的に.vimrcに記述するわけですが、
まずはどんな感じになるかプレビューしたいです。
そういうときは

vim
:highlight StatusLine guifg=blask guibg=white 

をお試しください。
guifgとguibgの値を先ほどのリンク先を参照して指定してあげると反映されます。
例えば私は緑系が好きなのでこんな感じ

:highlight StatusLine guifg=DarkSlateGray guibg=OliveDrab 

このコマンドを実行すると、、、
スクリーンショット 2018-03-09 22.18.53.png
こんな感じの落ち着いた色に変わりました。
こんな感じで気に入った色の組み合わせができたら

.gvimrc
highlight StatusLine guifg=DarkSlateGray guibg=OliveDrab

のようにそのまま追記します。
これで、これからmacvimを立ち上げるたびに自分の色に変わってくれます。
たまに色を変えたりすると気分も変わってコーディングが捗るかも、、、

今回の環境

macvim: Custom Version 8.0.1522 (KaoriYa 20180218)
macOS: High Sierra バージョン10.13.3(17D102)
2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?