1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Tuya/SmartLifeとGoogle Homeの連携でアシスタントからLight(赤外線含)を操作するには

Posted at

はじめに

Tuya/SmartLifeでスマートホーム化する際に、Light(電球・シーリングライト・赤外線リモコン含)がGoogle Home上に検出できず、声で電気をオンオフすることができません。

おま環かもしれない…?(Broadlinkはちゃんと使えてたんですけどね)

こういう場合は使えます

  • Google Nest/Google Homeが1台しかない
  • 複数台あるが、どの部屋の電気を消すかは音声で個別に指示する予定

こういう場合は使えません

  • Google Nest/Google Homeが複数台あり、各部屋で動的に判断して電気を消してほしい
    (「〇〇の電気を消して」とは言いたくない)

→買い替えてください。

設定

画像のSmartLifeアプリ画面は英語になっていますが、日本語でもおおよそ操作は同じです。

Tuya/SmartLifeアプリ

  1. Tuya/SmartLifeアプリを起動し、シーンTap-To-Runタブに移動し、右上の+マークを押します
    image.png

  2. 上部のTap-To-Runを選択します
    image.png

  3. Thenの+マークを押します
    image.png

  4. Control Single Deviceを押します
    image.png

  5. 対象のデバイスを押します
    image.png

  6. 実行したい操作を押します
    image.png

  7. Saveを押し、シーンの名前を決めたらTuya/SmartLife側の設定は終了です

オンオフのシグナルが共通の場合は1つのシーンを作成するだけでOKです。
Tuya/SmartLifeネイティブデバイスや、シグナルが別の場合はオン/オフの2つシーンを作る必要があります。

Google Homeアプリ

  1. Google Homeアプリを開き、オートメーションタブを開いて追加を押します
    image.png

  2. ルーティンの種類はお好みでお選びください
    基本的には個人用でOKです
    image.png

  3. 開始条件を追加を押します
    image.png

  4. Google アシスタントに話しかけたときを押します
    image.png

  5. 必要に応じて音声コマンドを入力し、開始条件を追加を押します

今回の場合はオンオフのシグナルが共通のため「つけて・消して」を同じシーンに組み込んでいますが、シグナルが異なる場合はGoogle Home側のシーンも分けて作成する必要があります。

image.png

  1. アクションの追加を押します
    image.png

  2. スマートホーム デバイスの調整を押します
    image.png

  3. シーンを追加を押します(下の方にあります)
    image.png

  4. Tuya/SmartLifeアプリで作成したシーンにチェックを入れ、アクションの追加を押します
    image.png

  5. 問題なければ保存を押します

以上で作業は完了です。
Google Assistantに話しかけて電気がついたり消えたりすることを確認してください。
お疲れ様でした。

つまんない独り言 TuyaアプリとSmartLifeアプリで分かれてる理由ってなんなんですかね…?🤔
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?