3
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Heroku × nginx × MySQL × Laravel × Reactで本番環境を構築する

Last updated at Posted at 2022-04-15

おはようございます!
最近知人のエンジニアと共同開発を行っていて、その際に本番環境の構築を担当したので、ざっくりとした手順を備忘録としてまとめることにしました!
この記事が似たように環境構築を行う方の参考になれば幸いです💦

前提

  • 開発環境の構築が終了していること
    開発環境のディレクトリはdockerで作成し、以下のディレクトリ構成で構築しています。
アプリ名
 ├── README.md
 ├── infra
 │   ├── mysql
 │   ├── nginx
 │   └── php
 ├── docker-compose.yml
 └── src(laravelのソースコード)
     ├── app
     ├── ・・・

使用技術

  • nginx1.20
  • MySQL8.0.28
  • php8.1.4
  • Laravel8.83.7
  • node17.9.0
  • React17.0.2

なぜheroku?

  • 無料プランが存在するから
  • 構築が容易なため

構築手順

herokuアカウントは作成ずみと仮定しております。
もしアカウント登録がまだの場合には登録をお願い致します。

herokuアプリの作成

herokuにログイン後、任意のアプリ名を入力し、create appをクリック

Procfileの作成

Procfileとは

herokuの起動時に実行するコマンドを指定するファイル。ここにコマンドを書き込むことでheroku内で起動させるwebサーバーの指定などができる。

参考

Procfile
web: vendor/bin/heroku-php-nginx -C heroku_nginx.conf public/

phpとnginxを使用するため、web: vendor/bin/heroku-php-nginxと記載します。
-C ファイル名.confで参照したいnginxの設定ファイルを指定することができます。(Procfileと同じ階層内にない場合には、Procfileからみた、設定ファイルのパスを記述してください。例: -C ./heroku/production/nginx.conf

ドキュメントルートを指定する場合には、末尾にドキュメントルートに指定したいディレクトリ名を追記してください。
今回はpublicディレクトリ配下を参照したかったのでpublic/と記載しました。

参考

nginxの設定ファイルを作成

Procfileで指定した位置に、設定ファイルを記述します。

heroku_nginx.conf
location / {
    try_files $uri @rewriteapp;
}

location @rewriteapp {
    rewrite ^(.*)$ /index.php$1 last;
}

MySQLの導入

Herokuでは、デフォルトで使用できるDBはPostgreSQLになっているので、アドオンを追加してMySQLを使用できるようにする必要があります。
使用するMySQLのバージョンが8.0のため、今回はJawsDBを使用します。

terminal
heroku addons:create jawsdb:kitefin -a herokuのアプリ名 --version=8.0.28

参考

Buildpacksの設定

rubyとは違って、herokuでphpやnodeを使用するためには、Buildpacksで設定する必要があります。

herokuアプリの管理画面に移動しSettingsを開いて、Add buildpackをクリックしてモーダル画面から以下のビルドパックの追加を行ってください。

image.png

※注意点
https://github.com/timanovsky/subdir-heroku-buildpackだけは必ず一番初めに追加してください。
Buildpacksは入れた順番も関係しているみたいで、これを初めにインストールしないと、デプロイ時にエラーが発生します。(自分はこれで結構はまりました。。。)

環境変数の設定

herokuアプリの管理画面に移動しSettingsを開いて、環境変数を設定する。

DBの設定

DBの設定情報は、JawsDB上にあるのでそちらを確認してください。
JawsDBに移動するには、herokuアプリの管理画面、Overviewから移動できます。

JAWSDB_URL = mysql:から始まるURL
DB_CONNECTION=mysql
DB_USERNAME=◯◯◯◯
DB_PASSWORD=△△△△
DB_HOST=□□□□
DB_DATABASE=××××
DB_PORT=3306

その他の設定

APP_KEY = 開発環境の.env参照
APP_URL = herokuで作成したアプリのURL
PROJECT_PATH = laravelのソースコードが入っているディレクトリ名(今回の例だとsrc/が該当)

ローカルリポジトリにHerokuアプリ用のリモートリポジトリを登録

terminal
heroku git:remote -a {アプリ名}

herokuにソースコードをpush

terminal
git push heroku master

※ master以外のブランチでpushする場合には、

terminal
git push heroku ブランチ名:master

DBのマイグレーションを実行

terminal
heroku run php artisan migrate

その他設定

URLをHTTPSで生成させるHttpをHttpsにリダイレクトさせるを行う。

画面確認

herokuアプリのURLを開いて、想定した画面が表示されていたら環境構築完了!
もしエラーが出てしまったら、都度エラーをみて対応する。(開発環境の差異によって、この手順を踏んでもエラーが発生する可能性があります。staging環境の構築も行うつもりなので、その際エラーが発生した場合にはこの記事に追記していきます。)

最後に

1からOS入れて、webサーバー入れて、DB入れて、、、
などをしなくて良いのでかなり手早く環境構築できました。(結構ハマったと思ったのですが、3時間くらいで終了しました。)
やっぱheroku楽でいいですね!

とはいえ、無料プランだと30分アクセスがないとdynoがsleepしてしまうので、そこは定期的にアクセスする機構をGASなりheroku schedulerなりで実装する必要がありそうです!

herokuアプリのdynoをsleepさせない方法は以下の記事に書いてありますので、よろしければこちらもご一読いただけますと幸いです🙇‍♂️

最後になりますが、この記事を読んでご自身の環境構築に役に立ったと感じていただけた場合には、LGTMをいただけますと幸いです。(執筆モチベーションが上がりますのでw)

3
5
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?