0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

40 代おっさん  EC2 に Apache を起動してみた

Last updated at Posted at 2021-03-04

本記事について

本記事は AWS 初学者の私が学習していく中でわからない単語や概要をなるべくわかりやすい様にまとめたものです。
もし誤りなどありましたらコメントにてお知らせいただけるとありがたいです。

AWS 最終作成図

ec2.png

構築手順

❶ EC2 インスタンス作成と同時に Apache インストール
❷ EBS を作成してアタッチする
❸ アタッチしたあとマウントして使える状態にする

1. EC2 インスタンス作成と同時に Apache インストール

サービスより EC2 を選択
インスタンス作成.PNG

インスタンスを起動をクリック(赤枠)
linux.PNG

Amazon Linux 2 AMI (HVM), SSD Volume Type を選択(赤枠)

インスタンスタイプ.PNG

インスタンスタイプは t2.micro を選択(赤枠)
選択したら 次のステップ:インスタンスの詳細の設定をクリック

インスタンス詳細.PNG

ネットワークは今回はデフォルトのものを使用(赤枠)
サブネットもそれに付随しているもの(青枠)
自動割り当てパブリック IP はネットワークに繋げるため有効(黒枠)


#!/bin/bash                      #シェバン
echo "===yum -y install httpd==="
yum -y install httpd             #Apacheインストール
echo "===systemctl start httpd.service==="
systemctl start httpd.service        #Apacheサービスをスタート
echo "===systemctl enable httpd.service==="
systemctl enable httpd.service        #再起動後もApacheサービスをスタート
echo "echo $(curl http://169.254.169.254/latest/meta-data/instance-id) >> /tmp/test"
echo $(curl http://169.254.169.254/latest/meta-data/instance-id) >> /tmp/test
#インスタンスIDを/tmp/testに書き出す

上記をユーザーデータに書き込む
それが ↓ になります
キャプチャ.PNG

終わったら 次のステップ:ストレージの追加

ストレージの追加.PNG

実はこちらで EBS の追加できますが、今回は後からアタッチする形で勉強したいと思います
また(赤枠)のところにチェックが入っていないとインスタンス終了時に削除しない形になるため無駄な課金発生しますので注意です
終わったら(青枠)次のステップ:追加をクリック

タグの追加.PNG

(赤枠)Name を入力
(青枠)好きな名前で(自分は EC2-test-1)
(黒枠)すべて入力後クリック

セキュリティーグループ.PNG

(赤枠)ルールの追加をクリック
(青枠)今回は HTTP 通信で Apache アクセスするため必要
(黒枠)最後に確認と作成をクリック

起動.PNG

インスタンスの確認画面に画面遷移しますので確認後、(赤枠)起動をクリック
今回は既存のキーペアを使用します、キーペアを選択し下のチェック欄をチェックしてください(青枠)
終わりましたらインスタンスの作成(黒枠)をクリック

インスタンス確認.PNG

作った EC 2が実行中になっていれば問題はありません
あとはパブリック IPv4 アドレスを確認してコピーしてください
Tera Term で EC2 ログインして正常にシェルスクリプト起動しているか確認します

systemctl status httpd.service

上記のコマンドを打つと
ステータス確認.PNG

このようになって active(running)(赤枠)になっていれば Apache 起動していることになります
次は

cat /tmp/test

上記のコマンドを打つと
cmp.PNG

インスタンス ID が tmp/test に書き出されるのがわかります

次に

cat /var/log/cloud-init-output.log

上記を打ち込むと一部抜粋ですが以下になります。

確認.PNG

(赤枠)echo "===systemctl start httpd.service==="などの確認用 echo 出ています
(青枠)echo でたインスタンス ID を /tmp/test に書き込んでいるのを確認できます
このようにログが残っているということは忘れないように!!

ではパブリック IPv4 アドレスを打ち込んで Apache が映るか確認したいと思います

アパッチ.PNG

問題なく映りました

最後に

結構色々やりましたね~~
linux コマンドも色々打ちましたね
linux は別途で勉強しないとです
まだ作成図は途中なので次は EBS をアタッチして使える状態にしたいと思います

またこの記事は AWS 初学者を導く体系的な動画学習サービス「AWS CloudTech」の課題カリキュラムで作成しました。
https://aws-cloud-tech.com/

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?