8
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Larave日記3 - 共通テンプレート -

Last updated at Posted at 2018-09-19

Laravel日記シリーズも第3弾です。

前回の内容 → Laravel日記2

今回はテンプレートの共通化を行ってみたいと思います。
前回までの工程では、トップページと新規登録ページの2つができただけの状態です、先は長そうだ。。。

テンプレートの共通化

テンプレートの共通化とは、ページが違っても同じ部分が存在している場合、同じ部分を1ファイルにまとめて管理しやすくするというものです。

index.blade.php
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
    <title>Document</title>
    <link rel="stylesheet" href="{{ asset('css/style.css') }}">

</head>
<body>
    <header>
        <h1>Laravel Blog</h1>
    </header>
    <p>Laravel Blogです。</p>
    <a href="{{url('/new')}}">新規登録</a>
    <footer>
        <small>copyrights &copy; 2018 kotsuban-teikin All rights Reserved.</small>
    </footer>
</body>
</html>
new.blade.php
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
    <title>Document</title>
    <link rel="stylesheet" href="{{ asset('css/style.css') }}">

</head>
<body>
    <header>
        <h1>Laravel Blog</h1>
    </header>
    <p>Laravel Blog新規登録ページです。</p>
    <a href="{{url('/')}}">トップページへ戻る</a>
    <footer>
        <small>copyrights &copy; 2018 kotsuban-teikin All rights Reserved.</small>
    </footer>
</body>
</html>

現状上記のような感じになっていますが、結構共通部分が多いですよね。
例えば、headタグの中に新しいCSSを追加するとなった場合に、このままだと複数のファイルにCSS読み込みのための記述をしないといけません。

この2ファイル、あまりに共通部分が多すぎるので、例えばLaravel日記2にもあったように、何かheadタグの中に記述を追加するとなった時に、現状だとindex.blade.phpとnew.blade.phpと両方のファイルに記述を追加しなければならない状態です。

そのため、共通する部分を別途1ファイルにまとめることによって、管理しやすい状態を作りたいと思います。

共通テンプレートの作成

それでは、実際に共通化を進めてみたいと思います。
まずは、どういう風に分けるのか、記載してみたいと思います。

スクリーンショット 2018-12-13 12.07.22.png

各テンプレートファイルを作成

まずは各テンプレートファイルを作成してみたいと思います。
下記のようにまず分解してみます。

  • 共通部分・・・・resources/views/layouts/common.blade.php
  • 個別部分・・・・index.blade.phpとnew.blade.phpにそれぞれ記載
layouts/common.blade.php
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
    <title>Document</title>
    <link rel="stylesheet" href="{{ asset('css/style.css') }}">

</head>
<body>
    <header>
        <h1>Laravel Blog</h1>
    </header>

@yield('content')

    <footer>
        <small>copyrights &copy; 2018 kotsuban-teikin All rights Reserved.</small>
    </footer>
</body>
</html>

index.blade.php
@extends('layouts.common')
@section('content')
    <p>Laravel Blogです</p>
    <a href="{{url('/new')}}">新規登録</a>
@endsection
new.blade.php
@extends('layouts.common')
@section('content')
    <p>Laravel Blog新規登録ページです</p>
    <a href="{{url('/')}}">トップページへ戻る</a>
@endsection

ここで、@yield()と@section()と@extendsというものが出てきました。

Web 1920 – 1.png

例えば、ルートディレクトリ(○○.comとかlocalhost:8000とか)を表示した時、今の状態であればindex.blade.phpの内容を表示しようとしますが、今回のようにファイルを分けてsectionとextendsを使用すると

  • @extends内でlayout/common.blade.phpが定義されているので、基本的にはcommon.blade.phpの内容を表示
  • common.blade.php内のyield('content')の部分には、index.blade.php内で定義された@section
    ('content')の部分が表示

こんな動きがなされます。
@extendsは、共通部分を継承する、という意味で使われるわけですね。

ちなみに僕も途中まで勘違いしていたのですが、@extendsを1番上に書いたからといってcommon.blade.phpの内容が1番上に表示されるというわけではありません。

あくまで、「このテンプレートファイルの内容を継承するよ」という宣言でしかないので注意が必要です。

@sectionの便利な使い方

@sectionですが、下記のような使い方もできるようです。

layouts/common.blade.php
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
    <title>@yield('title')</title>
    <link rel="stylesheet" href="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.1.3/css/bootstrap.min.css">
    <link rel="stylesheet" href="{{ asset('css/style.css') }}">

</head>

<!--以下省略-->
index.blade.php
@extends('layouts.common')

@section('title',"トップページ")

@section('content')
    <p>Laravel Blogです</p>
    <a href="{{url('/new')}}">新規登録</a>
@endsection
new.blade.php
@extends('layouts.common')

@section('title',"新規ページ")

@section('content')
    <p>Laravel Blogです。</p>
    <a href="{{url('/new')}}">新規登録</a>
@endsection

こうすると、titleタグの中身をページによって変えることができます。
ページによって表示内容を変更したいなという時に、便利ですね!

@includeについて

ちなみに、これ以外にも@includeというものがあります。

@includeというのは、その名の通り、指定したファイルを丸っと読み込みするような、そんなイメージです。

@include@extends & @sectionの使い分けが難しいなと思ったのですが、私の中では、

  • @extends & @sectionはセット、両方がないとそのページの表示が成り立たない。
  • @inlcudeで読み込むところは、その部分がなくてもページの表示が成り立つ(何かの登録をしようとしてエラーになった際にエラー表示部分を読み込んで表示する際に@includeを使う)

とまずは考えるようにしています。

@include@extends@section、そしてyieldを使い分けることで、共通化を便利に行うことができますが、今のところはここまでにとどめておきます。

次回について

次回は、make::authを使った認証機能の実装をしてみたいと思います。

8
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?