LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

VPC作って、インターネットゲートウェイとNATゲートウェイを配置する

Posted at

はじめに

AWS SOAのラボ試験対策で行った内容を備忘録として投稿します。
だいぶ初歩的な内容です。

構成

今回は以下の構成を作っていきます。
タイトルなし.png

VPCを作成する

  1. VPCのコンソールに入り、「VPCを作成」をクリックする
    WS000000.JPG

  2. VPCの設定をしたら、「VPCを作成」をクリックする
    作成するリソースを「VPCなど」にすると一気にいろいろ作れるが、今回は練習なので「VPCのみ」で作成

    • 名前 → my-vpc
    • IPv4CIDR → 10.0.0.0/16
      WS000001.JPG
      WS000002.JPG
  3. VPCが無事作成されました!
    WS000003.JPG

サブネットを作成する

パブリックサブネットの作成

  1. サブネットの画面で「サブネットを作成する」をクリックする
    WS000006.JPG

  2. 先ほど作成したVPCを指定し、サブネットの設定をしていく
    ※今回は高可用性を持たせるように3つのAZに作成していく

    サブネット1 サブネット2 サブネット3
    サブネット名 pubsubnet-1a pubsubnet-1b pubsubnet-1c
    アベイラビリティゾーン us-east-1a us-east-1b us-east-1c
    IPv4CIDR 10.0.1.0/24 10.0.2.0/24 10.0.3.0/24

    WS000007.JPG
    WS000008.JPG
    WS000010.JPG
    WS000011.JPG

  3. サブネットが作成されました!
    WS000013.JPG

プライベートサブネットの作成

  1. パブリックサブネットと同様にサブネットを作成していきます

  2. 作成したVPCを指定し、サブネットの設定をしていく

    サブネット4 サブネット5 サブネット6
    サブネット名 prisubnet-1a prisubnet-1b prisubnet-1c
    アベイラビリティゾーン us-east-1a us-east-1b us-east-1c
    IPv4CIDR 10.0.5.0/24 10.0.6.0/24 10.0.7.0/24

    WS000014.JPG
    WS000015.JPG
    WS000016.JPG
    WS000017.JPG

  3. サブネットが作成されました!
    WS000019.JPG

ルートテーブルの作成

パブリックサブネット用ルートテーブルの作成

  1. ルートテーブルの画面で「ルートテーブルの作成」をクリックする
    WS000021.JPG

  2. ルートテーブルの設定をして、「ルートテーブルの作成」をクリックする

    • 名前 → routetable-pub
    • VPC → my-vpc (最初に作成したやつ)
      WS000023.JPG
  3. ルートテーブルの作成が完了しました
    WS000024.JPG

サブネットの関連付け(パブリックサブネット)

  1. ルートテーブルの画面から「サブネットの関連付け」をクリックする
    WS000025.JPG

  2. 作成したパブリックサブネットを選択し、「関連付けを保存」をクリックする
    WS000026.JPG

  3. ルートテーブルにサブネットが関連付けられました
    WS000027.JPG

プライベートサブネット用ルートテーブルの作成

  1. ルートテーブルの画面で「ルートテーブルの作成」をクリックする
    WS000028.JPG

  2. ルートテーブルの設定をして、「ルートテーブルの作成」をクリックする

    • 名前 → routetable-pri
    • VPC → my-vpc
      WS000029.JPG
  3. ルートテーブルの作成が完了しました
    WS000030.JPG

サブネットの関連付け(プライベートサブネット)

  1. ルートテーブルの画面から「サブネットの関連付け」をクリックする
    WS000031.JPG

  2. 作成したパブリックサブネットを選択し、「関連付けを保存」をクリックする
    WS000032.JPG

  3. ルートテーブルにサブネットが関連付けられました
    WS000033.JPG

インターネットゲートウェイ

  1. インターネットゲートウェイの画面で「インターネットゲートウェイの作成」をクリックする
    WS000035.JPG

  2. インターネットゲートウェイの設定をし、「インターネットゲートウェイの作成」をクリックする

    • 名前 → my-igw
      WS000036.JPG
  3. インターネットゲートウェイの作成が完了したら、「アクション」→「VPCにアタッチ」をクリックする
    WS000037.JPG

  4. はじめに作成した「my-vpc」を選択し、「インターネットゲートウェイのアタッチ」をクリックする
    WS000038.JPG

  5. インターネットゲートウェイがmy-vpcにアタッチされました
    WS000039.JPG

NATゲートウェイ

  1. NATゲートウェイの画面で「NATゲートウェイの作成」をクリックする
    WS000040.JPG

  2. NATゲートウェイの設定をし、「NATゲートウェイを作成」をクリックする
    ※NATゲートウェイにはElastic IPが必要

    • 名前 → my-ngw
    • サブネット → publicsubnet-1a
    • 接続タイプ → パブリック
    • Elastic IP割り当てID → Elastic IPを割り当て
      WS000043.JPG
      WS000042.JPG
  3. NATゲートウェイが作成されました
    WS000045.JPG

ルートの編集

パブリック

  1. routetable-pubの画面に移動し、「ルートの編集」をクリックする
    WS000047.JPG

  2. インターネットゲートウェイへのルートを追加する

    送信先 ターゲット
    10.0.0.0/16 local
    0.0.0.0/0 ige-036bc78cfc5691352

    WS000048.JPG

  3. インターネットゲートウェイへのルートが追加されました
    WS000053.JPG

プライベート

  1. routetable-priの画面に移動し、「ルートの編集」をクリックする
    WS000050.JPG

  2. NATゲートウェイへのルートを追加する

    送信先 ターゲット
    10.0.0.0/16 local
    0.0.0.0/0 nat-0aef0934bc745f888

    WS000051.JPG

  3. NATゲートウェイへのルートが追加されました
    WS000052.JPG

おわりに

これで以下の構成の作成が完了しました!!
タイトルなし.png
この構成を作成するのは、コンソールいじったことがなくても何となくでできそうだなーという感じでした。
実際のラボ試験がこんな問題だけならいいのにと思いますが、そんなわけではないと思うので、
引き続き学習を続けていきます、、

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0