array
変数が並んだもの。変数を箱とすると、arrayは棚のようなもの。
array = [ "a", "b", "c", "d" ]
puts array[0]←添え字
puts array[1]
puts array[2]
puts array[3]
puts array[4]
a
b
c
d
each
大量のデータを扱う際にとても便利。配列に存在するデータを順番に
最後まで処理する。
array = [ "a", "b", "c", "d" ]
array.each do |data|
puts data
end
do ~ end ブロック
ハッシュ##
添え字として **「キー」**と呼ばれる「文字列」などを指定できる
ハッシュは **「{}」**で表現。
ロケット演算子と呼ばれる **「=>」**でハッシュ内のデータを参照できる。
hash = { "Ruby" => "るびー", "PHP" => "ぴーえいちぴー",
"Perl" => "パール" }
puts hash["Ruby"]
・・・
るびー
ハッシュのeach##
配列と同様、eachが使用できる。ただし、ハッシュの場合はブロックに渡される値が「キー」と「値」の2つのデータのため、2つの変数をブロック内 || で使用することが多い。
hash = { "Ruby" => "るびー", "PHP" => "ぴーえいちぴー",
"Perl" => "パール" }
hash.each do |key, value|
puts key
puts "読み方:" + value
end
・・・
Ruby
読み方:ルビー
PHP
読み方:ぴーえいちぴー
perl
読み方:るびー