0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Windows 11 + WSL2 環境で OpenFOAM をセットアップする方法

Posted at

「Windows 11 + WSL2 環境で OpenFOAM をセットアップする方法」

1. はじめに

OpenFOAM は、計算流体力学(CFD)分野における標準的なオープンソースソフトウェアの一つです。Windows 11 環境においても、WSL2 上で Ubuntu を実行することで、Linux ネイティブと同等の計算環境を構築できます。
本記事では WSL2 がすでに導入済み であることを前提に、OpenFOAM 12 をインストールし、動作確認する手順をまとめます。

openfoam-logo-png_seeklogo-452160.png


2. インストール手順

(1) GPG キーの登録

パッケージの正当性を保証するため、公式の署名鍵を導入します。

sudo sh -c "wget -O - https://dl.openfoam.org/gpg.key > /etc/apt/trusted.gpg.d/openfoam.asc"

(2) リポジトリの追加

APT が OpenFOAM の公式リポジトリを参照できるように設定します。

sudo add-apt-repository http://dl.openfoam.org/ubuntu

(3) パッケージの更新とインストール

sudo apt update
sudo apt -y install openfoam12

(4) 環境変数の設定

echo "source /opt/openfoam12/etc/bashrc" >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc

以降のセッションで OpenFOAM コマンドが利用可能になります。


3. 動作確認

(1) コマンドの確認

foamRun -help

ヘルプメッセージが表示されれば、正常にインストールされています。

(2) チュートリアルの実行

代表的なケースである Pitz&Daily を例に、解析を実行します。

cp -r $FOAM_TUTORIALS/incompressibleFluid/pitzDailySteady .
cd pitzDailySteady
blockMesh
foamRun
paraFoam
  • blockMesh:格子生成
  • foamRun:解析実行
  • paraFoam:ParaView による可視化

ParaView 上で「Apply」後、Time=3 を選択し U(速度場)を表示すると、結果を可視化できます。

image-20250830102621874.png


4. メンテナンス

アップデート

sudo apt update
sudo apt install --only-upgrade openfoam12

アンインストール

sudo apt purge openfoam12

5. まとめ

  • Windows 11 + WSL2 環境であれば、Linux ネイティブと同じ手順で OpenFOAM を導入可能。
  • 基本的な流れは「署名鍵登録 → リポジトリ追加 → インストール → 環境設定」。
  • チュートリアルを通して、格子生成から可視化まで一連の流れを体験できる。
  • アップデートやアンインストールも標準の apt コマンドで管理可能。

6. 補足:GUI ツールの活用

OpenFOAM は基本的にコマンドラインで操作しますが、解析結果の管理や実行を補助する GUI ツール も存在します。
例えば xsim の紹介動画 では、OpenFOAM をより直感的に扱える環境が紹介されています。こうしたツールを組み合わせることで、解析ワークフローを効率化できる点も押さえておくとよいでしょう。

image-20250830102731473.png

7. 参考資料

  1. OpenFOAM の Windows へのインストール https://www.xsim.info/articles/OpenFOAM/Install-on-Windows.html
  2. 初心者でも出来るOpenFoamの使い方紹介 https://youtu.be/pWbZUlMRpak?si=I5V8USIDrwTDMeq_
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?