LoginSignup
0
0

More than 5 years have passed since last update.

UltraDatastar60のFWアップデート方法

Last updated at Posted at 2018-10-22

はじめに

UltrastarData60のFWのアップデート方法について、メモがてら記載。

 条件等

 ・PC条件

・ macbook High Sierra
・ Chrome + RestletClient インストール済
・ JBODはOOBEポートにすでにLANが繋がれDHCPでアクセスが成立していることが条件

 ・セキュリティ的な注意点

・JBODの管理者パスワードはしっかり変えとくこと
・JBODのOOBEは繋ぎっぱなしにしないこと。(悪用されたら、終わり。)

手順

 JBOD状況の確認

  1. JBOD状況をRestletClientのGETで確認する。  https://JBODのIPアドレス/redfish/v1/UpdateService/Actions/UpdateService.SimpleUpdate/Status
    FWstatus

  2. ChromeのRestletClientを開いてGET で https://JBODのIPアドレス/redfish/v1/UpdateService/FirmwareInventory/モジュール名 で現バージョンが古く、ダウンロードしたものが新しい事を確認する。

tftp準備

1. macのコンソールで sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/tftp.plist を打ってtftpサーバを起動
2. コンソール sudo lsof -i:69 でプロセスが起動したか確認

最新FWダウンロード

  1. https://support.hgst.com/download から最新FWにアクセス
  2. hgst_mm_bundle_XXX-XXX_X.X.X.tar  を落とす。注)Tが付いてるのはテスト版。
  3. ChromeのRestletClientを開いてGET で https://JBODのIPアドレス/redfish/v1/UpdateService/FirmwareInventory/モジュール名 で現バージョンが古く、ダウンロードしたものが新しい事を確認する。
  4. macの /private/tftpboot/にダウンロードしたFWデータを格納する。(cpコマンドとかmvコマンドとか)

FWのアップデート

  1. RestletClientのGETを https://JBODのIPアドレス/redfish/v1/UpdateService/Actions/UpdateService.SimpleUpdate、下のUpdateFW.jsonを記載。202番が返ってくるのを確認する
  2. RestletClientのGETで https://JBODのIPアドレス/redfish/v1/UpdateService/Actions/UpdateService.SimpleUpdate/Statusをして次のものになるまで待つ。
    GETJSON

  3. 9の状態になったらActivatonをしなければFWは適用されないので、POSTで次のものを送信する。https://JBODのIPアドレス/redfish/v1/UpdateService/Actions/UpdateService.FWActivate

  4. JBODの状況が次の状況か確認するhttps://JBODのIPアドレス/redfish/v1/UpdateService/Actions/UpdateService.SimpleUpdate/Status
    FWstatus

5. 最後に念のために 上がったか確認する。 https://JBODのIPアドレス/redfish/v1/UpdateService/FirmwareInventory/モジュール名
更新確認

UpdateFW.json
{"TransferProtocol":"TFTP",
  "ImageURI": "tftp://自分のPCのIPアドレス/hgst_mm_bundle_XXX-XXX_X.X.X.tar.gz"}

TFTPの終了

  1. コンソールでtftpサーバをクローズsudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/tftp.plist
  2. クローズの確認のためコンソールでsudo lsof -i:69 をする。

感想

さすがにしっかりAPI上はリファレンスが書かれてます。
ただ、ドキュメントリファレンスに乗っていないことが多いのでむしろ、ちょくで確認するのが一番かもしれません。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0