LoginSignup
0

More than 5 years have passed since last update.

HGST製JBODの設定方法

Last updated at Posted at 2018-10-20

はじめに

HGST製のJBOD(第3世代)を購入したので、セットアップ!
Ultrastar Data60というものです→ちょっと下に解説
というか、計画上ではシングルゾーンとして可動させる予定だったのですが、3ゾーンに分けるかもしれないという地獄。
マニュアルもすべて英語でしかも、どんどん書き足されていくという。。。(この3ヶ月で3個も項目増えたし、別冊のマニュアルも増えるというw)
なかなかに茨の道を歩んでる感じです。。。

Ultrastar Data60って良いの?

まだ試しにつかっているだけなのですが、
とりあえず問題として
・サーバルームが比較的温度が高くなりがち(おい
・HDDの稼働率が高い(ストリームデータが多い)
という他にはない突出した問題があって、
エアフローと特にHDDへの振動に対して特に心配事が山積み。
検証もしたけど、アクセス速度にしても、特に普通のJBODと変わらないが、
・温度が上がりづらい(ただうるさい)のと、
・特にHDDもHGST製だから価格的にも良い
・他のJBOD会社にはない、HDDのためを思った工夫の数々
があったから、まぁよいのでは?ということで決定。

候補的にNetAppやDell、Supermicro、Quantumも検討しましたが、価格ともろもろ、HDDのこだわりで決めました。

 JBODの設定の方法

実は設定方法は二種類あることがわかってきた。
・ sg系のコマンド方式
・ Redfishを使ったAPI更新

sg系のコマンドは、SG3 Utils からインストールするという方法
もう一つはCurlコマンド(Macでbrewインストールしてるなら、 brew install curl で入る)で、POSTかGETで、JSONを介して設定を確認したり見たりという方法。どちらかというと新しい方法のようであれですが、自分がWEBにもタッチしているので、こっちのほうが結構ありだなぁと。

とりあえず設定するためのインスコとかをやってみた

結果として、sgコマンドはできませんでした。。。
CentOS系OSを入れた、SASカードありのPCを用意する必要があること、ですね。(普通あるだろ!というところは現代っ子ゆえry)
ということで、POSTでやることに。
Chromeの拡張であるRestlet Clientを利用することに。

ゾーン設定

ゾーンとはJBODの中のHDDとその接続口(SAS)を分けていくために使うものとのこと。
このJBODは4種類の設定があって
・全部使いモード
・6分割モード
・3分割モード
・2分割モード
がある。このモードは、おそらく指し口が6ポート✕2の関係だからだと思われる。

で、とりあえず3分割にしようと思う。
1. https://IPアドレス/redfish/v1/Systems/Self/Storage/ をGETで取得する
1の参考
2. 1で取得したデータのMembers@odata.idでさらにGETをかける
3. Actions内にある、targetの記載("https://IPアドレス/redfish/v1/Systems/Self/Storage//Actions/Storage.Zoning")の記載方法に従ってPOSTURLを作る
4. {"ZoningConfig":"0-3のいずれか"}をjson情報として4のURLでPOST
2の参考
5. リターンが "200"で返ってくることを確認する

今後について

分割がHDDごとに振れるようなので、そこを探してセットアップしようと思う。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0