Emacs から VSCode への移行は大した苦労もなかったのですが、Explorer でディレクトリツリーからファイルを見つける操作には、どうしても慣れることができませんでした。
(どうやるのかいまだによくわかっていません、、)
dired を再現する拡張も試してみて、よく出来ているとは思ったのですが、自分にはいまひとつしっくり来ませんでした。
ダメ元で統合ターミナルで Emacs を起ち上げて dired を使うようにしてみたら、非常によい感じだったので、その方法のご紹介です。

dired から VSCode を開けるようにする
まず、dired
から VSCode を開けるようにします。.emacs.d/init.el
に以下を追加します。
; dired で c キーで VSCode を開く
(define-key dired-mode-map (kbd "c") 'open-vscode)
(defun open-vscode ()
(interactive)
(let ((files (dired-get-marked-files t current-prefix-arg)))
(dired-do-shell-command "code *" nil files)))
c
キーを割り当てました。元の設定は dired-do-compress-to
で選択したファイルを圧縮できるようですが、使ったことなかったので。
Terminal > Integrated > AllowChords をオフにする
以下のチェックを外します。これをオフにしないと、Emacs のいくつかのキーがうまく動きませんでした。

Ctrl+TAB で次のターミナルに移る設定を追加
複数のターミナルを開いているときに移動しやすいように Ctrl+TAB をキーボードショートカットに追加しました。これは、おまけです。やらなくても動きます。
June 2021 のリリースで、ターミナルをエディタと同じように開けるようになり、エディタの切り替えと干渉するので、この設定は削除しました。

まとめ
今のところ特に問題が起きている様子もなく、非常に快適です。よかったらお試しください。