LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Raspberry Pi4, Ubuntu21.10, OpenVINO2022.1, NCS2環境構築

Last updated at Posted at 2022-04-13

MYRIAD X の後継って出さないんですかね。Neural Compute Stick 2 の次バージョンは出ないんですかね。

チップ開発は終わっているけどIntelの戦略変更のため外販しないという噂は本当なんですかね?

これは何?

Raspberry Pi4, Ubuntu21.10(aarch64) で OpenVINO2020.1のビルドできたよ、動くよ。それと同じ物をM1 MacBook PROのDocker上でビルドできるよ、というお話です。

需要がないかもしれないけど、自分用の手順メモとして。だってさ、最新バージョンの追っかけ、ビルドが趣味だからね。

build

以下の手順でビルドします。

git clone https://github.com/kose/build-OpenVINO.git
cd build-OpenVINO
git checkout 2022.1
git submodule update --init --recursive --depth 1


cd opencv
mkdir build
cd build
../../Ubuntu/opencv.sh
make -j 7
sudo make install

cd /opt/intel
sudo ln -s openvino_2022.1 openvino_2022
export INTEL_OPENVINO_DIR=/opt/intel/openvino_2022
export OpenCV_DIR=$INTEL_OPENVINO_DIR/extras/opencv/lib/cmake/opencv4

cd openvino
mkdir build
cd build
../../Ubuntu/opencv.sh
make -j 7
sudo make install
export INTEL_OPENVINO_DIR=/opt/intel/openvino_2022
source $INTEL_OPENVINO_DIR/setupvars.sh

re-build OpenCV (OpenVINO付きOpenCVをビルドする)

Docker

M1 MacBook Pro上のDockerで上のビルドができます。Raspberry Pi4の3倍ぐらい速いです。(Intel上でもビルドできるけどqemuが遅いのでRaspi nativeより遅いです)

git clone https://github.com/kose/dockerfiles.git
cd dockerfiles/openvino

run.sh: USER=your-use-name ・・・変更します。
mkdir $HOME/docker      ・・・ここがマウントされます。

./run.sh   ・・・・ パスワードを入力します。それでsudoができます。

これで login しているので、上記のbuildを実行します。

Raspberry Pi4にコピー

Dockerの /opt/intel/openvino_2022.1 を丸ごと Raspberry Pi4にコピーします。

PYTHONPATH

pythonでcv2がないって言われるならPYTHONPATHに以下を追加。
(extras/opencv/setupvars.shでセットされることを期待してる、なのかな)

/opt/intel/openvino_2022/extras/opencv/lib/python3.9/site-packages

Raspberry Pi4でNCS2を使えるように udev を設定

このページの下の方を実行します。

sudo usermod -a -G users "$(whoami)"

cat <<EOF > 97-myriad-usbboot.rules
SUBSYSTEM=="usb", ATTRS{idProduct}=="2485", ATTRS{idVendor}=="03e7", GROUP="users", MODE="0666", ENV{ID_MM_DEVICE_IGNORE}="1"
SUBSYSTEM=="usb", ATTRS{idProduct}=="f63b", ATTRS{idVendor}=="03e7", GROUP="users", MODE="0666", ENV{ID_MM_DEVICE_IGNORE}="1"
EOF

sudo cp 97-myriad-usbboot.rules /etc/udev/rules.d/
sudo udevadm control --reload-rules
sudo udevadm trigger
sudo ldconfig
rm 97-myriad-usbboot.rules

ARM CPU plugin

openvino_with-arm-plugin.shを使えばビルドできて動きます。でもね、Open Model Zooのサンプル動かすと、なんたらが未サポートとメッセージ出て終了しちゃう。

今後に期待ですね!! M1サポートも入っているようだしね。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0