LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

MySQL(学習用)

Posted at

●クエリ・・データベースに対する命令のこと。データベースからデータを取得するために必要。

●テーブルの作成・・CREATE TABLEとしてテーブルの名前をつける(命令の区切りはセミコロン)

●DESC テーブル名 とすると、テーブルの構造を確認することができて、 SHOW TABLES; とするとテーブルの一覧を確認することができる

●テーブルの削除・・DROP TABLE.(if exists)*一度テーブルを作成して再度実行するとエラーになる。そのため削除して新しくテーブルを作る

●テーブルの挿入・・INSERT INTO

●データ型・・整数:INT,TinYINT,BIGINT 実数:DECIMAL,FlOAT,

●特定の文字列の中から一つだけ格納できるENUM というデータ型。複数格納したいならSET(データを挿入する際にはカンマ区切りで値を渡す。カンマ以外に空白などを入れてはいけない)

●値の範囲に制限をつける UNIQUE

●主キーを設定する・・・PRIMARY KEY という指定をすることで、 id をこのテーブルのプライマリーキーつまり、主キーにすることができる

●データの抽出・・・SELECT * FROM レコード名 とすると、全てのレコードを抽出しなさいという意味。

●データの条件指定・・・「WHERE」が意味するのは、「どこのレコード(横の行)を取得するか

●データ取得の最大値・・最大で何件取得するか」を指定するためには、「制限する」という意味の「LIMIT」を用いる
●複数の条件を組み合わせる(WHERE)
AND
BETWEEN
OR
IN

・AND演算子を使うと、WHEREに複数の条件を指定することができる

●文字列の抽出・・
%
LIKE
BINARY
_
%
_

・ある文字を含むデータ」を取得したい場合は、「〜のような」という意味を持つ、「LIKE演算子
●文字列に関する関数・・SUBSTRING()・文字列の一部を切り出す関数

●ORDER BYでは「昇順」は「ASC」、「降順」は「DESC」と指定

●重複データの削除・・DISTINCTを用いると、検索結果から重複するデータを除くことができる

●合計はsum,平均はAVG,指定したカラムのデータの合計数はcount,最大最小はMAX,MIN

●データのグループ化はGROUP BYを用いる。*GROUP BYの注意点 GROUP BYを用いる場合、SELECTで使えるのは、GROUP BYに指定しているカラム名と、集計関数のみ。

●データの絞り込み・・GROUP BYでグループ化したデータを更に絞り込みたい場合には、HAVINGを用いる

●実行順序によって、WHEREとHAVINGは検索対象に違いがある。WHEREはグループ化される前のテーブル全体を検索対象とするのに対し、HAVINGはGROUP BYによってグループ化されたデータを検索対象とする。

●サブクエリとは SQLでは、クエリの中に他のクエリを入れることができる。この他のクエリをサブクエリという。

●AS・・ASを使うことでカラム名などに別名を定義することができる。「カラム名 AS "名前"」で、カラム名に定義する名前を指定

●JOINは複数のテーブルを1つに結合したいときに使う。ONで条件を指定。結合条件は、「ON テーブル名.カラム名 = テーブル名.カラム名」で指定

●記述順序
WHERE句 … 条件を指定してレコードを絞る
GROUP BY句 … 指定した属性でレコードをグループ化する
HAVING句 … 条件を指定してグループを絞る
ORDER BY句 … レコードの表示順を指定する

●LEFT JOINを使うことで、FROMで指定したテーブルのレコードを全て取得する。外部キーがNULLのレコードもNULLのまま実行結果に表示される。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0