0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

コンピュータ回路について [半加算器と全加算器]

Last updated at Posted at 2021-09-07

半加算器と全加算器

そもそも加算器とは

2進数の足し算を行う回路

半加算器

1桁目など下位からの桁上がりを考慮しないもの

1桁目では、繰り上げされてくる数字はない

半加算器の形

スクリーンショット 2021-09-02 22.56.32.png

半加算器はこの2つの回路からなっている

上が論理積回路、下が排他的論理和回路

全加算器

2桁目以降の計算など下位からの桁上がりを考慮するもの

全加算器の形

半加算器の計算を筆算で表すと

スクリーンショット 2021-09-02 22.57.53.png

全加算器はこのCSに、下位の繰り上げられてきた数字C’をSに足さないといけない

スクリーンショット 2021-09-02 22.58.57.png

そしてS + C'という計算になるが、ここではもう繰り上げられてくる数字を考慮する必要はない
つまり半加算器で計算できる

よって図にすると

スクリーンショット 2021-09-02 23.10.14.png

最後に2つの半加算器から出た出力Cはまとめないといけない

ここでは単なる2進数の計算から、出力Cに当てはまる組み合わせを考慮すると、
論理演算は論理和回路となる

つまり

全加算器は

半加算器2つと論理和回路でできている

参考書籍
きたみりゅうじ 『キタミ式 イラストIT塾 基本情報技術者 令和03年』 技術評論社 2020年

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?