1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

CPUについて [レジスタ]

Posted at

アドレスの指定方法

レジスタの種類

レジスタには種類があり、それぞれの役割を持ち記憶する

◯プログラムカウンタ
  →実行するアドレスを記憶する

◯命令レジスタ
  →取り出した命令を記憶

◯インデックスレジスタ
  →連続したデータの取り出しに使う

◯ベースレジスタ
  →プログラムの先頭アドレスを持つ

◯アキュムレータ
  →演算する値や結果を記憶

◯汎用レジスタ
  →特に使用する決まりはない

命令レジスタ

命令レジスタには
命令部とオペランド部がある

オペランド部はアドレスを記憶し、引っ張ってきた命令は命令部に記憶される

つまり”何を(オペランド部)どうしろ(命令部)”という文章ができる
もちろん機械語(2進数)で

アドレス指定方式

◯即値アドレス指定方式
   →オペランド部にデータそのものが入っているパターン

◯直接アドレス指定方式
  →オペランド部に指定されたアドレスに入っているデータをそのまま使えるパターン

◯間接アドレス指定方式
  →指定されたアドレスの中にデータが入っているアドレスが入っているパターン
  要は2重で飛ばないといけない

◯インデックスアドレス方式
  →インデックスレジスタに入っているアドレスのデータをオペランド部のデータに足すパターン

◯ベースアドレス指定方式
  →プログラムがメモリにロードされたとき、連続データの先頭を記すベースレジスタにオペランド部を足すパターン
先頭から〜個目という指定ができる

◯相対アドレス指定方式
  →プログラムカウンタとオペランド部のデータを足すパターン
     指定数値から〜個目という指定ができる

参考書籍

きたみりゅうじ 『キタミ式 イラストIT塾 基本情報技術者 令和03年』 技術評論社 2020年

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?