#ABC195
自分のモチベーションと記憶用にAtCoder参加記録を付けることにしました
初参加は2021年3月13日(土)のパナソニックプログラミングコンテスト(AtCoder Beginner Contest 195)でした。
##結果
A,C問題を正解
レート:0→16
順位:5007/7679
時間: A問題55:58 C問題97:08
パフォーマンス:330
##詳細
###A問題
問題
提出コード(AC)
m ,h =map(int,input().split())
if h%m==0:
print('Yes')
else:
print('No')
###B問題
問題
考えたが解法が思いつかなかったため未提出
###C問題
提出1回目(WA)
n=int(input())
n_a=str(n)
l=len(n_a)
a=n-999999999999
b=n-999999999
c=n-999999
d=n-999
if l>3:
if l>6:
if l>9:
if l>12:
print(a+b+c+d)
else:
print(b+c+d)
else:
print(c+d)
else:
print(d)
else:
print(0)
2回目(WA)
n=int(input())
n_a=str(n)
l=len(n_a)
a=n-999999999999
b=n-999999999
c=n-999999
d=n-999
if l>3 and d>0:
if l>6 and c>0:
if l>9 and b>0:
if l>12 and a>0:
print(a+b+c+d)
else:
print(b+c+d)
else:
print(c+d)
else:
print(d)
else:
print(0)
3回目(AC)
n=int(input())
n_a=str(n)
l=len(n_a)
z=n-999999999999999
a=n-999999999999
b=n-999999999
c=n-999999
d=n-999
if l>3 and d>0:
if l>6 and c>0:
if l>9 and b>0:
if l>12 and a>0:
if l>15 and z>0:
print(a+b+c+d+z)
else:
print(a+b+c+d)
else:
print(b+c+d)
else:
print(c+d)
else:
print(d)
else:
print(0)
###振り返り
バイト後の参加のためスタートが遅れてしまい、だいぶ遅い時間からの参加になってしまった。
A問題は普通に解くことができ、B問題が分からなかったため。C問題に挑戦し運よく正解することができた。
A問題については特になし
B問題はちょうどにならないことを考える処理が分からなかった。
C問題についてはN≦10^15を勘違いしていたことがWAの原因であった。
2回目の提出はまったく意味のない修正であった。
n=int(input())
n_a=str(n)
l=len(n_a)
z=n-999999999999999
a=n-999999999999
b=n-999999999
c=n-999999
d=n-999
if l>3:
if l>6:
if l>9:
if l>12:
if l>15:
print(a+b+c+d+z)
else:
print(a+b+c+d)
else:
print(b+c+d)
else:
print(c+d)
else:
print(d)
else:
print(0)
三回目の提出でも正解だが桁数が条件を満たす時a,b,c,d,zが0より大きいことは自明であるため、考えが甘かった。
##感想
自分のコードを見てみると変数のつけ方などが未熟であったり、自明なことを書いていたりとミスが目立つため、参加記録を付けることで復習になることが分かった。