LoginSignup
3
3

最新のRaspiOSでRealVNCが使えない問題の解決方法

Posted at

新しいRaspberry Pi OSの問題と対処法

使用環境

  • Raspberry Pi 4 Model B(8GB RAM)
  • リリース日: 2023年10月10日
  • システム: 64ビット
  • カーネルバージョン: 6.1
  • Debianバージョン: 12 (Bookworm)

新しいRaspberry Pi OSがリリースされ、インストールし直したところ、RealVNCが使えなくなりました。Raspberry Piの設定からVNCをオンにしても、右上のアイコンがアクティブにならず、表示されません。

原因の特定

調査した結果、Raspbian OSがBullseyeからBookwormにアップデートされ、この過程でX11からWaylandに変更されたことが原因であることが判明しました。

この変更により、RealVNCが正常に機能しなくなったようです。
このあたりの動作チェックってリリース前に行われ無いのでしょうか?
チェック修正がされていれば問題を避けることができたとおもいますが。。。

VNCの設定方法

RealVNCを再度有効にするためには以下の手順を実行します。

  1. ターミナルを開き、以下のコマンドを入力します。
    sudo raspi-config
    

image.jpg

  1. 次に、X11に切り替えるために、詳細オプションまでスクロールダウンします。
    image2.jpg

  2. 終了をクリックし、Raspberry Piを再起動します。

  3. Bullseye OSで行うのと同じように、アプリケーションメニュー → 環境設定 → ラズベリーパイの設定 → インターフェースをクリックし、VNCを有効にします。
    image3.jpg

これでRealVNCが自動的に有効になり、設定が完了します。メインコンピュータにRealVNCビューアーがあれば、Raspberry Pi Bookworm OSのデスクトップにリモートアクセスできます。
4.jpg

Chromeブラウザの日本語入力問題

ChromeブラウザではWaylandの影響で日本語入力ができません。しかし、以下の方法で対応可能です。

解決方法1: Firefoxへの切り替え

Raspberry Pi OS BookwormにはFirefoxが標準搭載されており、fcitx5-mozcで日本語入力が可能です。

解決方法2: Waylandの無効化

sudo raspi-config コマンドを使用してWaylandを無効にすると、日本語入力が可能になります。

解決方法3: Chromiumの特定の起動オプションを使用

以下のコマンドでChromiumを起動すると、Waylandを無効にし(X11で動作させ)、日本語入力が可能になります。

chromium-viewer --ozone-platform=x11
3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3