LoginSignup
3
2

More than 5 years have passed since last update.

AcitiveRecordで特定のバリデーションのエラーが発生しているかどうか判定する

Last updated at Posted at 2019-02-04

概要

ActiveRecordを継承したモデルでバリデーションエラーを発生させた際に、特定のバリデーションに反応したのか判定する

どういうときに使うかと言うと、具体的な例を挙げると、valid?とかsave際にある属性の空文字チェックでエラーになっているかどうかというようなことを調べる

前提条件

Rails: 5.2
Ruby: 2.5.1

本題

サンプルのユーザテーブルの定義

create_table :users do |t|
  t.string :name
  t.timestamps
end

ユーザモデルの定義

nameの空文字チェックのバリエーションがある

class User < ApplicationRecord
  validates :name, presence: true
end

まずはインスタンス化してバリデーションチェック

> u = User.new
=> #<User id: nil, name: nil, created_at: nil, updated_at: nil>
> u.valid?
=> false

エラーを確認すると、デフォルトの空文字のエラーメッセージが表示されるのがわかる

> u.errors.full_messages
=> ["Name can't be blank"]

added?メソッドを使うと特定の属性のどのバリデーションエラーが起こったかどうか調べることができる(本投稿のコメント欄より)

# 引数には属性名のシンボルとバリデーションエラーの種類を指定してあげる
> u.errors.added?(:name, :blank)
=> true


# 2つ目の引数を指定しないとデフォルト値が 2つ目の引数は:invalidなので注意が必要
> u.errors.added?(:name)
=> false

[おまけ]バリデーションエラーの詳細を取得する

エラーの一覧が欲しい場合は、errors.detailsを実行すると、どの要素のどのバリデーションのエラー内容 :blankがあることがわかる

> u.errors.details
=> {:name=>[{:error=>:blank}]}

# シンボルを指定してあげるとオブジェクトの配列を返す
u.errors.details[:name]
=> [{:error=>:blank}]

# 適当なシンボルを入れると空の配列を返す
> u.errors.details[:name_xxxx]
=> []

このようにdetailsからシンボルを指定してその返す配列の中に特定のシンボル:blankの存在をチェックすれば
added?のように特定のバリデーションに反応したのかどうか判定することもできる

> u.errors.details[:name].any? { |d| d[:error] == :blank }
=> true
3
2
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2